ジャック・マーがウイルス対策で日本人に訴えたこと。アリババは「コロナの総合商社」として存在感

_INSIDECHINA.001

Lintao Zhang / Getty Images

「病院を汚染エリアとそうでないエリアに分け、汚染エリアを担当する医療スタッフは仕事が終わった後、家に帰らず隔離スペースに移動するようにした。新型コロナの患者を担当するスタッフは、病室と隔離スペースしか出入りせず、定期的にPCR検査も受けている。病室に入る際も感染防止対策を徹底し、対策ができているか監督するスタッフも1人配置した」

1268人の感染者が出た中国・浙江省の新型コロナ旗艦病院として、重篤患者の95%を受け入れながら、現時点まで「院内感染ゼロ」「患者の死亡ゼロ」「誤診ゼロ」を維持している浙江⼤学医学院附属第⼀病院の梁廷波理事長は、日本の医療専門家に院内感染防止の取り組みを聞かれ、そう説明した。

ジャック・マーとアリババが設立したプラットフォーム

ジャックマー公益基金会とアリババ基金会が発案して設立された、新型コロナの国際協力を促すプラットフォームGMCC(Global MediXchange for Fighting COVID-19)は5月29日、日中医療従事者が臨床経験を共有するオンライン交流会を開催。中国からは梁理事長ら浙江⼤学医学院附属第⼀病院の医師団、日本からは健康・医療の国際展開推進組織Medical Excellence JAPAN(MEJ)や筑波大学附属病院、順天堂浦安病院の医師ら参加した。

質疑応答では専門用語が飛び交い、日中の専門家が通訳を介さず直接英語でやり取りすることもあった。マイクが作動しない、スライドが表示されないといった小さなトラブルのほか、交流会にもかかわらず中国人同士でディスカッションを始めてしまう場面も見られた。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み