【エクサウィザーズ・石山洸2】リクルート執行役員からの転職、1カ月で資金調達。CTOクラスが集結する企業へ

石山洸

1982年生まれ。東京工業大学大学院修了後、リクルートHDに入社。Recruit Institute of Technologyを設立して初代所長を務める。2017年、デジタルセンセーションに転じ、合併を機にエクサウィザーズ社長に就任。

撮影:竹井俊晴

2017年に合併で誕生したAIスタートアップ、エクサウィザーズ社長の石山洸(37)はビジョナリーで、スピードの人である。ビジネスのあらゆる局面で、決断を下すのも、結果を出すのも、驚くほど速い。

石山は、新卒で入社したリクルートでキャリアを積んだ。自社のデジタル化を推進した後、社内の新規事業提案制度への提案を機に新会社を設立。事業を3年で成長フェーズに乗せ売却した後、32歳でリクルートのIT部門の執行役員へ駆け昇る。

その後、2015年にはリクルートのAI研究所である「Recruit Institute of Technology」を設立してトップに就任。翌年、米グーグルのトップリサーチャーだった、AIサイエンティストのアロン・ハレヴィを招聘して後任の所長に据える——。

ここまでは、大企業における成功者としての足跡なのだが、石山は3年前、劇的なキャリアチェンジを遂げる。「介護AI」という領域に目を付けたのだ。情報学部の教員経験を持ち、介護にも精通した「おむつも替えられる天才プログラマー」坂根裕(45)との出会いがきっかけだった。

「自分ごと突っ込む」という奥の手

石山洸

ユマニチュードの創始者、イヴ・ジネストと。

提供:エクサウィザーズ

2017年3月、石山は11年勤めたリクルートを辞め、介護領域にAIを適用する取り組みを進めていた静岡大学発のベンチャー、デジタルセンセーションに転じ、同社取締役COO(最高執行責任者)に就任。社員は10人ほどのデジタルセンセーショナルで社長を務めていたのが、当時、静岡大学情報学部助手としてIT領域の研究を進めていた坂根だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み