【エクサウィザーズ・石山洸4】マイケル・オズボーンを引き寄せた1本のメール。採用にも生きるインタビュー術

石山洸

1982年生まれ。東京工業大学大学院修了後、リクルートHDに入社。Recruit Institute of Technologyを設立して初代所長を務める。2017年、デジタルセンセーションに転じ、合併を機にエクサウィザーズ社長に就任。

撮影:竹井俊晴

エクサウィザーズは起業して3年目だが、アドバイザーにはビッグネームが揃う。

2018年、社長の石山洸(37)は、イギリスのマイケル・オズボーン・オックスフォード大学教授を顧問に引き入れている。当時は2社の合併から同社を立ち上げて、1年ほどのタイミングだった。他にケアの技法「ユマニチュード」を考案したフランスのイヴ・ジネストや、「攻めのリハ」を提唱する脳リハビリテーション医の酒向正春、米グーグル社のトップリサーチャーだった、AIサイエンティストのアロン・ハレヴィらも名を連ねる。

同社取締役で技術統括部長の坂根裕(45)は有能な人材が集まる理由について、社会課題の解決を目指すというビジョンが明確なことに加え、石山の「吸引力」に負うところが大きいと話す。

メール1本でも人の心は溶かせる

オズボーン教授

石山と意気投合しエクサウィザーズの顧問を務めるマイケル・オズボーン・オックスフォード大学教授。

撮影:岡田清孝

同社はオズボーンと、従来の人事業務にAIをはじめとするITを掛け合わせる「HR×Tech」分野で協力関係を築いている。オズボーンといえば、2013年の論文「雇用の未来」で、「10〜20年以内にAIによって現在ある職業の47%はなくなる」と指摘したことで、世界中に衝撃を与えた人物だ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み