【佐藤優】今こそ学び直したい日本人と宗教の関係。日本人はなぜ神と仏を信じるのか

satoyu_18_thum

人は昔から不安や不満、不条理な人生を乗り越えるための知恵として宗教を必要としてきた。 これまで信仰とは無縁だと思っていたシマオだが、七五三や葬式など、宗教行事は毎回行っていたことを思い出す。 「そういえば、なぜ日本には仏教と神道、2つの宗教があるのだろう……」。ふと疑問に思ったシマオは、佐藤優さんに日本人の宗教観を聞いた。

日本人は本当に「無宗教」なのか?

シマオ:新型コロナとかで命の危険とかを感じた時に、宗教の考え方が大切になってくる。それは分かりましたけど、日本人ってやっぱり無宗教の人が多いですよね。

佐藤さん:本当にそうでしょうか。シマオ君は、日本に宗教の信者が何人いるか知っていますか?

シマオ:まったく知りません……。

佐藤さん:2019年の文化庁の統計では、日本のあらゆる宗教の信者数の合計は約1億8000万人です。

シマオ:えっ…! 人口より多いなんて、おかしくないですか?

佐藤さん:つまり、無宗教の人もいますが、複数の宗教を信じている人がたくさんいるわけです。もちろん、毎日礼拝を欠かさないといった強い信仰ではないでしょうが、信仰は信仰です。ですから、日本は無宗教とは言えないのですよ。

シマオ:確かに、実家には仏壇と神棚がありましたから、仏教と神道を信じているうちに入るってことですね。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み