アドビ2Q決算がコロナ禍でも「過去最高」だった理由…決算資料に答えがある

shutterstock_1731415477

シリコンバレーのアドビ社屋。

Shutterstock

アドビは6月12日、2020年第2四半期の決算を公表した。

2020年3〜5月という、全世界的にコロナ禍が直撃する時期の決算だったが、売上高は同期として過去最高の31億3000万ドル(約3360億円、前年同期14%増)、営業利益は10億1600万ドル(約1090億円、同35%増)という好業績で着地した。最終利益は11億ドル(約1180億円、同73%増)だった。

営業利益、最終利益ともに大幅増益になった理由は、決算資料からみて取れる。

売上高の大幅な伸長に対して、研究・開発を含めた営業費用などの増加が7%程度に抑えられたこと、営業外費用も2019年同期に比べて半減したことから、十分な利益が手元に残った。

根本的なコスト構造を変えずに売り上げをのばすという、クラウド型サブスクリプションビジネスならではの底堅さを見せた形だ。

adobe_result2020Q2

売上高(revenue)の伸びに対して、営業費用(Operatin expenses)の増加が抑えられた結果、売り上げ増の多くが利益として残る構造が見える(決算資料をもとに、赤下線部分は編集部が加工)。

Adobe

第2四半期の成長に大きく寄与したのは、売り上げの約7割を占めるクリエイティブツール・ドキュメントツールを中心とした「デジタルメディア分野」だ。同部門だけで、前年同期比18%増となる、22億3000万ドル(約2394億円)の収益を上げている。

もう1つの柱であるデジタルマーケティング領域の「デジタルエクスペリエンス分野」は、8億2600万ドル(同5%増)だった。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み