「プロジェクトマネジメント力」は我流では身につかない。チームで成果を出すなら“G-POP”を習得せよ

「自律思考」を鍛える

デザイン:編集部

前回は、「マネジメントレベルを上げる」ということの意味についてお話しました。「マネジメントができる≒チームで成果を出せる」と考えた場合、そのスキルレベルは2つの軸の面積として表現することができます。

PE×PM

筆者作成

横軸は、前回お話しした「PE:People Empowerment」、すなわち「自分も含めた人にやる気を出せる能力」。そして縦軸は「PM:Project Management」、こちらは「仕事を進める能力」。今回はこのPMについて詳しく掘り下げていくことにしましょう。

生まれながらのマネジャーはいない

チームで仕事を進めるうえで必要になるスキルを一言で言い表すとすれば、「プロジェクトをマネジメントする」スキルです。ここで、「プロジェクト」と「マネジメント」という言葉の意味合いを確認しておきましょう。

「プロジェクト」と聞くと、多くの人は組織横断で編成されたチームが期間限定で取り組む大規模なものをイメージするかもしれません。しかし、ここで言うプロジェクトはもっと広義の意味。1人で営業活動をすることもプロジェクトなら、3人のチームで1カ月の店舗売上を達成することも、組織横断で顧客満足度を向上させる取り組みも、すべての仕事はプロジェクトと言えます。

ではもう一方の「マネジメント」の意味はというと、前回もお話ししたように「さまざまな状況、環境、課題がある中で、何とか望ましい状況を実現すること」。

つまりプロジェクトマネジメントのスキル(以降「PM力」)とは、あらゆる仕事を何とか望ましい状況に進めるスキルを指します

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み