【ビビッドガーデン・秋元里奈3】「就職は日銀か東証」のはずがDeNAへ。心をつかまれた南場イズム

秋元里奈

撮影:伊藤圭

双子の弟と並んで収穫したてのたわわな大根を背景にピースサインをしている。胸には幼稚園の青い名札。5歳の秋元里奈(29)だ。

双子は1991年1月に生を受けた。母は40歳での初産だった。父は双子が3歳のときに他界し、双子が幼稚園に通っていた写真の頃に田畑を守っていたのは母と祖母、そして近くに住む親戚だ。野菜全般をつくる多品種栽培農家だった。

東京都の西部に位置する神奈川県相模原市は都心まで電車で1時間かからない、東京のベッドタウンだ。秋元の実家は町田に隣接する相模原市の北東部にあった。

秋元が生まれ育った平成のはじめ、近隣に農家は珍しかった。周辺が次々に開発されるなか、代々地主だった秋元の実家は縮小こそしていたものの、田畑が残り続けていた。

弟と並んで大根の前でピースサインをする幼少期の秋元里奈

子ども時代、双子の弟と。

提供:秋元里奈

小学校の同級生に農業を職業とする家庭は他になく、秋元の実家がボーイスカウトなどの農業体験に協力していた。秋元にとって誇らしい記憶だ。

「学校の同級生が農業体験でうちに来る。それは嬉しかったです。うちの畑、すごいんだよって、友達を呼んだりしてました」

「いつかは自分が農業を継ぐのだろう」と長女らしい責任感を抱いていた秋元に母が「農業は継がなくていい」と告げたのもこの頃だ。徐々に畑も整理して縮小していた実家は、秋元が中学に上がる頃に農業を廃業した。

内気な負けず嫌い

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み