「差別は構造化されているから気付かない」という佐藤優さんの言葉にハッとさせられたシマオ。「自分も知らないうちに差別に加担しているのか」と戸惑うシマオに、佐藤さんは日本国内に存在する差別に関して言及する。
なぜ、NHKの解説動画は炎上したか
シマオ:これまでのお話で、人種差別の問題の根深さを痛感しました。そういえば先日、「Black Lives Matter」を解説するアニメーション動画が、差別的な表現だと、ネットで炎上していましたね。
佐藤さん:動画の主役となっているアフリカ系アメリカ人が、あまりにステレオタイプだったこと、その他にも偏見とも思える内容が問題視された件ですね。
NHKの番組『これでわかった! 世界のいま』の中で流れたアニメーション動画に関して、その説明や黒人の描き方が差別的であると批判が集まった。
シマオ:ムキムキの男性が白いタンクトップを着ている……というキャラクターでした。
佐藤さん:日本では以前から、広告、バラエティ番組などで、アフリカ系アメリカ人の有名人の真似をする時など、顔を黒く塗ったりしてきました。表現の自由という意見もあるかと思いますが、これは国際社会では認められなくなっています。
シマオ:知らなかったでは済まされない……と。それはなぜでしょうか?
佐藤さん:問題の所在は2つあると思っています。1つは、テレビという影響力を持った媒体であれば、国際的にそうした行為は差別だとされていることを認識されるという事実です。もう1つは、やはり「黒い」というのがステレオタイプだからです。アフリカ系アメリカ人の顔って、本当に「黒い」ですか?