【UPDATE】トランプ在任中のギンズバーグ判事死去が意味すること、米最高裁4つの歴史的な判決と大統領選の行方。

tmb_jpn_.001

REUTERS/Tom Brenner

米連邦最高裁判所は9月18日、ルース・ギンズバーグ最高裁判事が膵臓がんによる合併症のため亡くなったと発表した。87歳だった。アメリカで歴代2人目の女性判事で、リベラル派や女性、若者たちから絶大な支持を集める人物だった。 Business Insider Japanは、米最高裁に起きるリベラルのうねりと大統領選の行方を解説する、ギンズバーグ氏にまつわる記事(2020年7月24日公開)を再掲します。


11月3日の米大統領選挙まで4カ月を切った。

大統領選は選挙人制度なので、全国世論調査の数字のみでは結果を予測できないが、この数カ月でトランプ大統領の支持率は下がってきている。7月中旬のNBC News/Wall Street Journal の世論調査では、バイデンを支持すると答えた人が51%だったのに対し、トランプ支持は40%。同調査では、回答者の50%が「何があってもトランプには投票しない」と答えたことも注目された。

その他の世論調査もおおむね同様の傾向を示しており、共和党内でも、懸念の声が上がっていると報じられている

この現象にはいくつもの要因があるだろうが、新型コロナ危機に対する政権の対応のお粗末さ、日々繰り返される科学を無視した失言、南部のトランプ支持州における感染拡大、厳しい景気見通し、増える失業、黒人差別問題に対するトランプ氏自身の無神経な発言などが挙げられるだろう。

同時に、この数カ月で、トランプ氏、そしてトランプ的なやり方に対する抵抗と見られるようないくつかの動きも目につくようになってきた。その重要な一つが米最高裁が連発で下したリベラル判決、もう一つが、共和党内部からの「反トランプ」の動きだ。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み