サイバーエージェントの2020年9月期第3四半期決算は、同社の底力を感じる内容だった。
撮影:今村拓馬
2019年に史上初めてテレビメディアを超えて2兆円を突破したインターネット広告費。
そんなデジタル広告時代の寵児ともいえるサイバーエージェントが、未曾有の感染症流行にどう立ち向かったか、関係者の注目が集まる2020年9月期第3四半期(2020年4〜6月)決算が7月22日、発表された。
結論からいえば、強靭な企業体質づくりと先進的な投資を進めてきたサイバーエージェントは、レガシー広告代理店が軒並み苦しむなか、コロナの影響をはねのけて年度業績見通しの維持に成功した。
以下で、業績発表のポイントを端的に紹介しよう。
2020年4〜6月の売上高は1128億円(前年同期比-0.7%)、営業利益が82億円(同-12.3%)。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
純利益は11億円(前年同期比62.2%増)。藤田晋社長「思ったより業績は堅調に推移した」。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
広告出稿が世界中でしぼられるなか、インターネット広告事業の売上高は643億円(同-0.01%)と押し負けなかった。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
藤田社長「広告事業では長いこと新分野での設備投資を続けてきたが、バーチャル撮影システムや3DCGスキャンカーなど、いくつかがコロナショックの影響でニーズが伸び、花開いた」。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
ゲーム事業も、ロックダウン中の中国で『プリンセスコネクト!Re:Dive』がヒット。コロナの影響を受けるも踏みとどまった。売上高はインターネット広告事業の約半分、367億円(同-4.0%)。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
「ABEMA(アベマ)」を柱とするメディア事業は、コロナショックでニュース需要を中心に伸び、売上高は133億円(同+19.2%)。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
「ABEMA」1週間あたりの利用者数も、自粛解除後衰えず成長中。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
2020年度の業績見通しは、コロナの影響をまるごと含む2四半期があっても変更なし。売上高4650億円、営業利益280〜320億円。
出典:CyberAgent 3Q FY2020 Presentation Material
2020年度の純利益見通しは80〜100億円(前期比+372%〜+490%)で大躍進の予想。
出典:サイバーエージェント 2020年9月期 第3四半期 決算短信
(文:川村力)