【森本千賀子】意外に知らない「転職エージェント」の上手な使い方。6つのポイントで転職成功率アップ

森本千賀子

撮影:鈴木愛子

Business Insider Japan読者にも多い「30代」は、その後のキャリアを決定づける大切な時期。幸せなキャリアを歩むためには、転職にまつわる古い“常識”にとらわれず、刻々と変化する転職市場のトレンドをアップデートすることが大切です。

この連載では、3万人超の転職希望者と接点を持ってきた“カリスマ転職エージェント”森本千賀子さんに、ぜひ知っておきたいポイントを教えていただきます。

私は28年にわたり、「転職エージェント」として活動してきました。以前は大手エージェントに在籍していましたが、2017年に独立起業。現在はエグゼクティブ層を中心とした転職エージェント業を手がけています。

これまで多くの転職者希望者の方とお会いしましたが、転職エージェントを上手に使いこなす人は、早期に転職成功につながっています。

そこで今回は、転職エージェントと上手に付き合う方法をお伝えします。エージェントの選び方、エージェントとのコミュニケーションのとり方についてご紹介しましょう。

「総合型」と「ブティック型」を併用する

よく「複数のエージェントに登録してもいいんですか? 何だか担当の方に申し訳ない気がして……」なんて聞かれることがあります。

転職エージェントは、「同時に複数利用してもOK」です。

エージェント側は、「求職者が複数社を併用しているのは当たり前」という感覚ですから、そこは安心してください。

ただし、やみくもにたくさんのエージェントに登録するのはお勧めできません。応募~選考の進捗管理が煩雑になるからです。複数のエージェントが共通して持っている求人案件は多数あります。同じ求人が複数エージェントから紹介され、「どこを通じて応募すべきか」で迷ってしまうことも。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み