逆風のファーウェイが世界首位、コロナが変えたスマホ三国志の筋書き。アップルにも追い風

_INSIDECHINA.001

Aly Song / REUTERS

Canalys、IDC、Counterpointの主要調査会社3社がまとめた2020年4-6月のグローバルのスマートフォン出荷台数で、米政府の規制が続くファーウェイ(華為技術)がサムスンを抜いて初めて首位に立った。

ファーウェイは2019年にアップルを抜いて2位に浮上し市場を驚かせたが、米政府の規制が2019年5月に発動されたため、年前半の貯金が効いた面もあった。2020年は年初から規制の影響があり、さらに5月に規制強化された中で、なぜ世界トップを奪取できたのか。

そこにはファーウェイ、サムスンがこの数年で注力してきた地域セグメントとコロナ禍が大きく関係している。

海外27%減、中国8%増のファーウェイ

prime1

ファーウェイが初めてサムスンを抜いた。

canalys

調査会社3社の数字は少しずつ異なるが、傾向は同じであるため、より具体的な数字を紹介する。

IDCによると4-6月のグローバルでのスマホ出荷台数は前年同期比16.0%減少し、2億7840万台だった。地域別ではアジア太平洋地区(中国・日本を除く)が同31.9%減、西欧が同14.8%減。アメリカが同12.6%減。

一方、3月末に新型コロナウイルスの収束が見え、経済再開と感染防止の両立が機能している中国は同10.3%減で、他地域に比べると減速が緩やかだった。特にEC各社が全力でインターネットセール「618」を開催した6月は、盛り返しがはっきり見えた。

prime2

この数年頭打ちだったスマホ市場、コロナ禍が追い打ちをかけた。

canalys

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み