【森本千賀子】社内外で「よく知られた人」になるには?ヘッドハントされる人が実践している6つのこと

森本千賀子

撮影:鈴木愛子

Business Insider Japan読者にも多い「30代」は、その後のキャリアを決定づける大切な時期。幸せなキャリアを歩むためには、転職にまつわる古い“常識”にとらわれず、刻々と変化する転職市場のトレンドをアップデートすることが大切です。

この連載では、3万人超の転職希望者と接点を持ってきた“カリスマ転職エージェント”森本千賀子さんに、ぜひ知っておきたいポイントを教えていただきます。

転職活動をする場合、可能性をより広げるなら、「自分では見つけられない」求人情報も入ってくるようにしておきたいものです。転職サイトには掲載されていない、「非公開」の求人です。

それは、企業の幹部候補であったり、新規事業の立ち上げメンバーであったり。キャリアアップにつながる求人や、魅力的なプロジェクトの求人です。

そうした非公開求人を持っているのが、ハイクラスのビジネスパーソンを対象とする転職エージェントやヘッドハンターです。

一般的な転職エージェントの場合、転職を考えている人が自ら登録し、キャリアアドバイザーが相談に乗るという「登録型」のスタイル。

一方、「サーチ型」と呼ばれるエージェントやヘッドハンターの場合、企業からハイレベルな求人の依頼を受け、ふさわしい候補者を探します。彼らの目に留まれば、自分では思いもよらなかった転職先の選択肢を得て、キャリアの発展につながることも多いのです。

森本語録

さて、同じレベルのキャリアを持つ人材でも、ヘッドハンターから声がかかる人、かからない人がいます。当然、前者のほうがチャンスをつかみやすいと言えますが、ヘッドハンターに「見つけてもらえる」「見つけてもらえない」の差はどこにあるのでしょうか。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み