102日ぶりに感染者発生のニュージーランド…4人の陽性反応を受けて、3日間の厳重なロックダウンへ

ジャシンダ・アーダーン

ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。

Hagen Hopkins/Getty Images

  • ニュージーランドでは、102日ぶりにコロナウイルスの症例が報告された。
  • 感染したのはオークランドの1世帯4人で、最初に50代の人がCOVID-19の症状を訴えて受診した後に陽性反応を示した、と同国保健省の長官は語った。彼らは最近ニュージーランド国外に旅行したことはないという。
  • これを受けて、ジャシンダ・アーダーン首相は、オークランドで3日間、レベル3の制限を復活させ、公共の場や学校を閉鎖し、人々に家に留まるように求めた。
  • ニュージーランドの他の地域ではレベル2の制限が再び導入され、人が集まるのは100人以下に制限し、社会的な距離を置くことを要求している。
  • この南太平洋の国は、コロナウイルス感染者が約1500人、死者も22人にとどまっており、厳格かつ早期に対策を取って感染拡大を抑制していることが評価されている。

ニュージーランドでは、102日間続いていたコロナウイルスの症例ゼロに終止符が打たれた。

8月11日、同国のオークランド市で1家族4人がCOVID-19の陽性反応を示したため、ジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相は全国でコロナウイルス対策を再開せざるを得なくなった。

ジョンズ・ホプキンス大学のデータによると、ニュージーランドでは1570の症例と22人の死者が報告されている。AP通信によると、最近確認されたコロナウイルスの症例は、いずれも海外旅行からニュージーランドに戻った22人で、入国の際に隔離されていた。

同国保健省のアシュリー・ブルームフィールド(Ashley Bloomfield)長官は、新たに感染した人々は最近海外に旅行したことがないと述べた。

最初に50歳代の人がCOVID‐19の症状で受診した後に感染が判明した。この患者は2回の鼻腔スワブ検査を受け、ともに陽性だった。AP通信によると、ブルームフィールド長官は、同じ世帯の6人が検査を受けて3人が陽性反応を示したと述べ、感染源は不明であると付け加えたという。

「オークランドの人々は、我が国の予防アプローチに沿って、迅速な行動を取るようにしてほしい」とアーダーン首相は11日夜の記者会見で述べた

レベル3の制限は、12日午後12時(現地時間)にオークランド市で再導入され、14日の真夜中まで継続される。

「この3日間は、状況を把握し、情報を収集し、広範囲におよぶ接触者を追跡して、この感染例がどのように発生したかを詳しく調べ、対応方法を決めるための時間を与えてくれるだろう」とアーダーン首相は述べた。

制限下では、保健当局が地域での感染状況を調査する一方で、学校や保育施設とともに必要不可欠ではない企業は閉鎖される。居住者は10人以上の人が集まることが禁止され、自宅で仕事をするように要求される。そして、食料品店に行くなどの必要不可欠な行動以外は、外出が許されない。

アーダーン首相は記者会見で、自宅待機することで、感染力の高いコロナウイルスへの感染と拡散を防ぐことができると述べ、「オークランドの居住者が家に帰る場合以外は、週末までオークランドへ行くことは許可されない」 と付け加えた。

ニュージーランドの他の地域はレベル2の制限が行われるという。つまり、人が集まる場合は100人以下に制限され、プールや博物館などの公共施設は、来場者を記録して社会的距離を確保している限りは営業できる、とCNNは報じている

「このような通知を発するのは非常に残念だ。我々は皆、二度とこのような状況に陥りたくないと願っていた。しかし、準備もしてきた。我々はチームとして、この状況に対処したことがある」とアーダーン首相は述べた。

この南太平洋の国は、陽性反応がわずか100人ほどだった3月に、厳重なコロナウイルス対策を取ったことで称賛されている。AP通信によると、厳重な封鎖により、約500万人の住民への感染拡大が阻止された。

8月11日の時点で、世界中の国々で2000万人以上がコロナウイルスに感染し、少なくとも73万人が死亡したことが報告されている。

[原文:New Zealand goes back into lockdown after reporting first new locally transmitted coronavirus cases in 102 days

(翻訳、編集:Toshihiko Inoue)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み