終戦から75年——。焼け野原だったこの国は、戦後に世界有数の経済大国となった。その道を造った人々は、どんな暮らしをしていたのだろうか。
Business Insider Japan
終戦から75年——。焼け野原になったこの国だが、戦後は世界有数の経済大国となった。復興の道筋をつくった人々は、どんな暮らしをしていたのだろうか。
総務省統計局がまとめた「小売物価統計調査主要品目の東京都区部小売価格(1950年~2010年)」を見ると、戦後にモノの値段がどう推移したのかがよく分かる。一部をグラフで紹介しよう。
年代ごとの国家公務員の初任給も合わせてみると、当時の物価をリアルに感じる助けになりそうだ。(*グラフの数値データは記事最下部にあります)
まずは、国家公務員の初任給(行政職・大卒程度)を見てみよう。
Business Insider Japan
戦後間もない1949年は4223円。その後は上昇を続け、1959年に1万円台に。第一次オイルショックが起こった1973年には5万円台になった。
10万円を超えたのは1980年のこと。この年、日本の自動車生産台数は1100万台を突破。アメリカを抜いて世界一になった。世界ではイラン革命後のイラン・イラク戦争が勃発し、年末にはジョン・レノンが殺害された。2015年、国家公務員の初任給は18万1200円となった。
これを念頭に、物価の推移を見てみよう。
主食:うるち米、食パン、カップラーメン、小麦粉
Business Insider Japan
魚類・貝類・水産加工品:あじ、いわし、あさり、塩さけ、のり、わかめ
Business Insider Japan
肉類:牛肉(ロース)、豚肉(ロース)、鶏肉(100g)
Business Insider Japan
乳製品など:牛乳、粉ミルク、バター、鶏卵、豆腐
Business Insider Japan
野菜:キャベツ、じゃがいも、だいこん、にんじん、たまねぎ、きゅうり、トマト(いずれも1kgあたりの価格)
Business Insider Japan
調味料:食用油、食塩、しょう油、みそ、砂糖
Business Insider Japan
菓子:ようかん、ケーキ、せんべい、チョコレート
Business Insider Japan
ノンアル飲料:緑茶、紅茶、インスタントコーヒー、果実飲料
Business Insider Japan
酒類:清酒、焼酎、ビール、ウイスキー
Business Insider Japan
外食:うどん、中華そば、にぎり寿司 、親子丼、カレーライス、コーヒー
Business Insider Japan
家賃:民営借家(1カ月 3.3平方メートルあたり) 、公営・UR住宅(1カ月 3.3平方メートルあたり)
Business Insider Japan
光熱費:電気、ガス、水道
Business Insider Japan
家電:電気冷蔵庫、電気掃除機、電気洗濯機、エアコン、テレビ
Business Insider Japan
生活用品:ラップ、ちり紙、ティシュペーパー、トイレットペーパー、台所用洗剤、洗濯用洗剤
Business Insider Japan
背広服(スーツ)
Business Insider Japan
シャツ・ネクタイ類
Business Insider Japan
ワンピース、スカートなど
Business Insider Japan
くすり:総合かぜ薬、ビタミン剤
Business Insider Japan
交通費:鉄道運賃、バス、タクシー代
Business Insider Japan
郵便:はがき、封書、小包
Business Insider Japan
PTA会費:小学校、中学校
Business Insider Japan
大学授業料:国立、公立、私立、短大
Business Insider Japan
文具:万年筆、ボールペン、鉛筆、ノート
Business Insider Japan
書籍など:新聞、雑誌、辞書、単行本
Business Insider Japan
衛生用品など:歯ブラシ、化粧石けん、シャンプー、歯磨き、化粧水
Business Insider Japan
*グラフデータのまとめはこちら。
(文・制作、吉川慧)