撮影:伊藤圭
AIスタートアップ「シナモン」(以下、シナモンAI)代表取締役社長CEOの平野未来(36)は、コンピュータサイエンスを専門とするエンジニア。その目は、世界を捉えている。現在は東京、ハノイ、ホーチミン、台北の3カ国4都市に事務所を構えている。
2012年、平野は28歳の時に、今の事業の前身となる「スパイシー シナモン」をシンガポールで創業した。当初、主軸としていたのは写真チャットアプリ「Koala」のアプリ開発販売事業。早くから開発拠点をベトナムに置き、2015年には同国に「人工知能ラボ」を設立した。今ではここに、約100人もの「天才級の」(平野)ベトナム人エンジニアが在籍している。
「今ベトナムでAI企業と言えば、一番に我が社の名前が上がるようになったんですよ」
いつも口角をキュッと上げてチャキチャキと話す平野は、こう言うと口元をふっと緩めた。
入り浸った匿名チャットコミュニティ
平野は1984年、弁護士の父と不動産関連会社を経営する母のもと、東京に生まれる。
テクノロジーに目覚めた原点は2つある。一つは“飛行機”だ。
「家族で海外旅行に行くと、空港でずっと飛行機を見ているような少女でしたね」(平野)
もう一つが“インターネット”。Eメール、チャット、mixi……と、ウェブサービスの進化を見続けてきた。高校時代は毎日、「2ちゃんねるの前身みたいな匿名チャット」に入り浸っていた。