撮影:伊藤圭
ザンクトガレン シンポジウム「LEADERS OF TOMORROW」、Forbesジャパン「起業家ランキング2020」BEST10、ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019といった、国内外の数々の賞を受けてきた「シナモンAI」CEOの平野未来(36)は、起業家として、キラキラしたキャリアを築いてきたように見える。
でも振り返れば、累々と続く失敗の山……。
平野は、正直に実感を語る。
「私の起業家人生は、全然キラキラなんかしていない。失敗も財産という側面もあるけれど、それにしても大きな勉強代を支払った、という感じです」
これまでに2度、痛みを伴う大きな失敗を経験しているという。
1度目は、東大大学院生の時に初めて起業した「ネイキッドテクノロジー」の時。
2度目は、シンガポールで創業した「シナモン」で当初展開していた、ビジュアルなプライベートコミュニケーションサービス事業の時だ。
技術からビジネスを発想した失敗
実は2012年、学生時代に起業した「ネイキッドテクノロジー」で最初に手がけていたのは、人工知能(AI)を使ったサービスだった。