「米陣営入り」明言し、対中強硬に傾く河野防衛相。安倍後継レースの争点に対中政策

河野太郎

河野太郎防衛相は、8月14日付けのインタビューにて「米陣営」入りの姿勢を鮮明にした(写真は2019年9月)。

Getty Images/Tomohiro Ohsumi

トランプ米政権が進める米中デカップリング(分断)と新しい「反中同盟」構築に対し、河野太郎防衛相が「米陣営」入りの姿勢を鮮明にした。日本で高まる「反中世論」を意識しながら、「安倍後継」レースのアジェンダに対中強硬策を打ち出し、優位に立ちたい意図もちらつく。

米中対立激化の中で日本との関係悪化を避けたい中国も、安倍後継レースの行方に注目し始めた。

「シックス・アイズ」と言われてもいい

河野氏は8月14日付けの日本経済新聞とのインタビューで、

「(ファイブ・アイズの5カ国は)価値観を共有している国々だ。日本も近づいて『シックス・アイズ』と言われるようになってもいい」

と述べた。河野氏は7月21日、英議員団と行ったオンライン会議でも同様の発言をしており、それを追認した形だ。

「ファイブ・アイズ」とはアメリカとイギリスが第二次大戦直後に始め、その後カナダ、オーストラリア、ニュージーランドのアングロサクソン系英語圏5カ国がつくる機密情報共有の枠組み。「エシュロン」と呼ばれる通信傍受網で、世界中の電話やSNS、メールの情報を収集・分析し、安全保障に活用しているとされる。西側最大の「スパイ網」とも言われる。

「シックス・アイズと言われてもいい」という発言は、アメリカ基軸の「インナーサークル」入りの希望を鮮明にしたことを意味する。安倍政権の正式決定ではないが、実際に日本が入れば、中国は日本が「中国敵視政策」に与したと見なすのは間違いない。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み