【佐藤優】男性優位社会は文化の衰退。「男女比半々」はジェンダー問題解決の近道だ

yusato_29_thum.001

「お兄ちゃん、この前、すごく嫌なことがあってさ……」

シマオには2歳下の妹がいる。先日、久々に電話で話した時、妹がため息混じりに話したことを、シマオは反芻していた。

それまでジェンダーという言葉を耳にしても、あまりピンときていないシマオだったが、妹の憂鬱な気持をもっと理解してあげたいと佐藤優さんのもとへ向かった。

男性優位社会の理由は「腕力が強かっただけ」

シマオ:佐藤さんは社会における男女の差って、結構感じていますか?

佐藤さん:日本社会はかなり男権だと思います。これは良くないです。

シマオ:この前、実家にいる妹とZoomで話していたのですが、まだまだ地方は男女格差が激しいみたいで。取引先との飲み会の際、上司に「女の子が一人いたほうが華があるから」と連れて行かれるみたいなんですけど、特に意見を求めらるわけでもなく、ただいるだけ。そんな扱いに何かとストレスが溜まっているみたいでした。

佐藤さん:それはいけませんね。女性を添え物のように考える価値観は間違っています。しかし女性が軽く見られるという話は、いまだに耳にしますね。ジェンダーの問題は、日本だけでなく各国共通で根強くあるのが現実です。

シマオ:僕、正直あまり実感がなくて。こういうことを言うと勉強不足と怒られるかもですが……、僕の会社も女性の活躍推進のため、結構いろいろな制度ができてたりと、良くなっている気がしているんですよね。

佐藤さん:表層が整えられてきたのがこの40年。少しずつ浸透はしてきていますが、表皮に塗られた薬が患部まで効いてきたとは言えません。日本はそのスピードがかなり遅いのだと思います。韓国の作家、チョ・ナムジュ氏の『82年生まれ、キム・ジヨン』という小説を読みましたか?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み