コロナで変わった心境の変化とは?メルカリ社長の山田進太郎氏を直撃した。
撮影:伊藤圭
フリマアプリ大手メルカリの2020年6月期連結決算は、コロナ禍を跳ね返す成長ぶりを示し、関係者を驚かせた。
最終損益は227億円の赤字だったものの、売り上げが前年比で48%増の762億円、参入以来数字を問われ続けたメルカリUSも、ロックダウン経済の追い風を受け、月間GMVが上場以来の目標だった100億ドル(約105億円)をついに突破した。
創業者の山田進太郎社長に、起業家として思い描くメルカリ事業の次のステップを尋ねた。
Q1. 決算説明では「循環型社会の実現」に言及しています。こうしたメッセージにコロナ禍の影響は?
「新型コロナと環境問題はつながっている」と山田氏は語る。
山田氏:(コロナ禍以前からメルカリは「循環型社会」を中長期の目指す姿として掲げていたが)コロナの影響は大きかったと思います。
新型コロナが出てきた経緯自体、環境問題とつながっているとも言われています。外出自粛により人間の移動が減って空気や水がキレイになったなど、さまざまな変化も起こっている。
人間だけでなく地球のことも考える、循環型社会を実現していくマインドは、世界全体として出てきています。