筆者作成
連載「『自律思考』を鍛える」では、リクルートグループに29年間勤務し、独立後はさまざまな企業に対して業績向上支援を行っている中尾隆一郎さんに、生産性高く成果を出すスキルを身につけるためのエッセンスを解説していただきます。
前回は、チームメンバーの個性に合わせて仕事を割り振るツール「MAT(Mission Assignment Tool)」を紹介していただきました。今回は、MATを作る際に必要な3つの事前準備のポイントについて解説していただきます。
MAT作成に必要な3つの事前準備
前回は「チームの生産性をもっと高めたい」という課題を解決するひとつの手段として、私が考案した「MAT(マット:Mission Assignment Tool)」というツールをご紹介しました。
MATは私がリクルート在職時代、自分の組織の生産性を高めるために活用していたものです。ミッションの遂行に必要な工数がどのくらいなのかを予測して明記する点が最大の特徴で、シンプルながらもさまざまな組織で活用できます。
実際、コロナの影響が深刻化しはじめた2020年4月、ある勉強会でビジネスリーダーたちにMATを紹介したところ、大企業から中小企業、NPO、ボランティア団体、自主勉協会の事務局などさまざまな組織で活用が進み、効果を発揮しています。
MATの作成手順をざっくり言うと、まず左端の列に「ミッション」を記入し、次に先頭行にチームメンバーの名前を記入、そして、ミッションとメンバー名の交点に「ミッションシェア」を記入する、となります。