アメリカのがん街道にみる「環境レイシズム」。環境問題は有色人種により深刻【気候変動と格差1】

whycare

REUTERS/Jeenah Moon

新型コロナウイルスの感染が依然として世界で広がり続ける中、この感染症がこれまでの社会問題をより可視化させていることが指摘されている。

その一つが「人種間の格差」だ。2020年8月に発表されたジョンズ・ホプキンズ大学の最新レポートでは、アメリカでの黒人の新型コロナウイルスの感染率は白人の3倍、死亡率は2倍、という現実が明らかになった。人口10万人当たりの死者数は、白人は30人なのに対し、黒人は70人にも上る。

レポートは、黒人・ラテン系の人は白人と比べて、人口密度の高い住環境で暮らし、リモートワークができない職業に就いていることを指摘。また、黒人・ラテン系の患者は基礎疾患があることが多く、重症化のリスクが高いにもかかわらず、白人の患者と比べて、コロナの検査や治療を受けている人の割合が少なかったという。

アメリカでは保険を所持しない人の割合は、白人は7.5%に対し、黒人は11.5%、ラテン系は19%に上る。既存の社会・経済格差が、医療機関へのアクセス・ケアや健康状況に大きな影響を与え、感染率、そして死亡率でも格差を生んでいる。

新型ウイルスが改めて浮き彫りにした、人種間の格差。

一方、コロナウイルスという新たな危機と並行して、気候変動などの既存の危機も進行している。コロナなどの感染症や、気候変動や環境問題の危機は、地球規模、国単位の脅威として捉えられる傾向があるが、その中に隠れた構造的な人種差別や格差による影響の違いを、改めて捉える必要がある。

発がんリスク50倍の「がん街道」

大気汚染、気温や水面上昇、気象災害の増加など、気候変動や環境問題の多様な影響は、世界中で見られている。しかし、その影響は決して平等ではなく、特に人種、職業、ジェンダー、国によって大きく変わる。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み