撮影:今村拓馬、イラスト:Singleline/Shutterstock
企業やビジネスパーソンが抱える課題の論点を、早稲田大学ビジネススクールの入山章栄先生が経営理論を思考の軸にして整理する。不確実性高まる今の時代、「正解がない」中でも意思決定するための拠りどころとなる「思考の軸」を、あなたも一緒に磨いてみませんか?
参考図書は入山先生のベストセラー『世界標準の経営理論』。ただしこの本を手にしなくても、この連載は気軽に読めるようになっています。
前回は、アップルやグーグルといったプラットフォーマーが力を持つ構造をポーターの戦略論などから読み解いてきました。アプリストアから人気ゲーム「フォートナイト」を削除されたエピック・ゲームズ側に勝ち目はないのかというと……入山先生は「今やフォートナイトそのものがプラットフォームになりつつある」と言います。そのワケとは?
アップルはいまや独裁者?
【音声版の試聴はこちら】(再生時間:10分21秒)※クリックすると音声が流れます
こんにちは、入山章栄です。
前回は人気ゲーム「フォートナイト」を、アップルとグーグルがアプリのストアから削除した話題について、「SPC理論」「ネットワーク外部性」などの経営理論を使って解説しました。
今回は「フォートナイト」を制作しているエピック・ゲームズ(Epic Games)とアップル&グーグルの対立が、どのような推移をするかについて見ていきましょう。