EVスタートアップのカヌー(Canoo)はサブスクリプション限定のサービス展開で勝機をつかもうとしている。
提供:Canoo
- 電気自動車(EV)スタートアップのカヌー(Canoo)のビジネスモデルは、自動車産業のこれまでのデザインや販売戦略とは大きくかけ離れたものだ。
- 同社がリリースする新車種はテスラの「モデル3」より全長が短いのに、ホンダ「オデッセイ」より室内空間が広いという。
- カヌーはこの新車種について、販売やリースを予定しておらず、サブスクリプション契約のみ提供する。
EVスタートアップの多くが内燃機関の撲滅を目指しながら、ある面では自動車産業の伝統や慣習にしばられてきたことは否定できない。
テスラ車は電気で駆動するけれども、車体はガソリン車のそれとあまり変わらない(2019年11月に発表された「サイバートラック」は例外)。リビアン(Rivian)やルーシッドモーターズ(Lucid Motors)といった競合にも同じことが言える。
一方、カヌーのやり方は他の自動車メーカーとはまったく異なる。
同社が発表したデビューモデルのフォルムはほぼ左右対称で、各メーカーの販売特約店で目にする従来型の車両とは似ても似つかない、むしろローフブレッド(切る前の食パン)に近い。
しかも、2022年にリリース予定のこの新モデル(社名と同じ「カヌー」)に乗る唯一の方法は、契約翌月以降いつでも解約できるサブスクリプションのみだ。