河野太郎行革担当相
REUTERS
菅内閣で行政改革担当相に就いた河野太郎氏が9月17日未明、深夜まで及ぶことが慣例化している新大臣の就任会見の形式に苦言を呈した。
これまで新内閣が組閣されると、皇居での認証式や初閣議を経て、全閣僚が首相官邸で順々に就任会見に臨むことが慣例となっている。
新閣僚がはじめて国民の前で初めて発言するため、大臣就任の象徴的なワンシーンの一つとされるが、閣僚会見が深夜に及ぶこともままある。
これについて河野氏は「前例主義、権威主義の最たるもの」と批判。「各省に大臣が散ってやれば、もう今頃みんな終わって寝ていますよね」「こんなものさっさとやめたらいい」と問題提起した。
河野氏:スピード感…例えば、この記者会見も各省に大臣が散ってやりゃあ、もう今頃みんな終わって寝てますよね。それを延々、ここでやるというのは前例主義、既得権、権威主義の最たるものだと思いますので、こんなものさっさとやめたらいいと思います。ぜひご協力をいただきたいと思います。これを皮切りに色々やっていきたいと思っておりますし、SNSもしっかり使っていきたいと思います。
河野氏は17日午前0時38分に「とうとう50分遅れ」とTwitterに投稿。予定より時間が押していたことを明かしている。15番目の河野氏の会見がはじまったのは午前1時ごろだった。
「縦割り行政の打破」と「規制改革」を掲げる菅首相にとって、河野氏の行政改革担当相への起用は「肝いり人事」の一つとされる。
河野氏は冒頭発言でも「霞が関のブラックなところを是正しないと良い人材が集まらない。今いる人材も逃げてしまいかねない」と述べた。
20閣僚の連続会見、終了時刻は午前2時前
初閣議を経て、菅首相以外の閣僚会見が始まったのは16日午後10時50分ごろ。トップバッターは加藤勝信官房長官だった。
最後(20番目)の井上信治・万博相まで順に会見し、全閣僚の会見が終わったのは17日午前1時45分だった。
20人の閣僚が順番に記者会見を開いた結果、全体で約3時間を要したことになる。
就任会見は1閣僚あたり平均7分22秒
各閣僚の会見時間をYouTubeでの配信(産経ニュースのYouTube配信を参考)で計測したところ、平均時間は7分22秒。最長は加藤官房長官の12分14秒、最短は新設ポストで初入閣した井上万博相の5分7秒だった。
冒頭発言の平均時間は3分55秒で、最長は平井卓也・デジタル相の8分19秒。最短は加藤官房長官の43秒だった。
一方、質疑応答では加藤氏が11分31秒と最長。平均時間は3分26秒最短は坂本哲志・1億総活躍相の51秒だった。
「会見が続くため」8閣僚への質問は1人だけに
20閣僚の就任会見のうち、質問できた記者の数は1閣僚あたり平均2.05人。最多は加藤官房長官の6人、次点で河野行革相の5人。
ただ、20閣僚のうち8閣僚の会見で司会者が「閣僚会見が続くため1問で」とアナウンス。時間を理由に、質問を1人に制限する形になった。
各閣僚の会見時間・質問数・司会のアナウンス一覧
加藤勝信・官房長官
- 会見時間:12分14秒(冒頭発言43秒、質疑11分31秒)
- 質問:6人 ※5人目終了後に「次で最後」とアナウンス
麻生太郎・副総理
- 会見時間:10分6秒(冒頭発言3分2秒、質疑応答7分4秒)
- 質問:3人 ※2人目終了後に「次で最後」とアナウンス
武田良太・総務相
- 会見時間:7分11秒(冒頭発言4分3秒、質疑応答3分8秒)
- 質問:3人 ※2人目終了後に「次で最後」とアナウンス
上川陽子・法相
- 会見時間:7分45分(冒頭発言5分36秒、質疑応答2分9秒)
- 質問:1人 ※1人目の後に司会が「他ありませんか」と募るも報道陣から質問がなく終了。
茂木敏充・外相
- 会見時間:10分40秒(冒頭発言6分、質疑応答4分40秒)
- 質問:3人 ※2人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
萩生田光一・文科相
- 会見時間:7分3秒(冒頭発言1分25秒、質疑応答5分38秒)
- 質問:2人 ※1人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
田村憲久・厚労相
- 会見時間:5分27秒(冒頭発言2分24秒、質疑応答3分3分)
- 質問:2人 ※1人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
野上浩太郎・農水相
- 会見時間:6分3秒(冒頭発言2分52秒、質疑応答3分11分)
- 質問:2人 ※1人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
梶山弘志・経産相
- 会見時間:5分27秒(冒頭発言2分9秒、質疑応答3分18秒)
- 質問:2人 ※1人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
赤羽一嘉・国交相
- 会見時間:7分18秒(冒頭発言5分20秒、質疑応答1分58秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
小泉進次郎・環境相
- 会見時間:7分41秒(冒頭発言5分40秒、質疑応答2分1秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
岸信夫・防衛相
- 会見時間:5分26秒(冒頭発言3分15秒、質疑応答2分11秒)
- 質問:2人 ※1人目終了後に司会が「次で最後」とアナウンス
平沢勝栄・復興相
- 会見時間:7分21秒(冒頭発言4分54秒、質疑応答2分27秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
小此木八郎・国家公安委員長
- 会見時間:7分10秒(冒頭発言6分15秒、質疑応答55秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
河野太郎・行革相
- 会見時間:5分24秒(冒頭発言1分58秒、質疑応答3分26秒)
- 質問:5人 ※4人目終了後に司会が「そろそろお時間ですので、このあたりで終わらせてください」とアナウンス
坂本哲志・1億総活躍、少子化相
- 会見時間:5分16秒(冒頭発言4分25秒、質疑応答51秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
西村康稔・経済再生相
- 会見時間:7分20秒(冒頭発言4分17秒、質疑応答3分3秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
平井卓也・デジタル相
- 会見時間:11分11秒(冒頭発言8分19秒、質疑応答2分52秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
橋本聖子・五輪相
- 会見時間:6分2秒(冒頭発言2分36秒、質疑応答3分26秒)
- 質問:1人 ※冒頭発言後に司会が「会見が続くため1問」とアナウンス
井上信治・万博相
- 会見時間:5分7秒(冒頭発言3分13秒、質疑応答1分54秒)
- 質問:2人 ※司会は2人目を指名すると同時に「最後の質問」とアナウンス。
(文・吉川慧)