「職場の人間関係がストレス。いっそ転職したい」はアリ? 苦手な相手に煩わされたら試したい4つの方法

森本千賀子

撮影:鈴木愛子

Business Insider Japan読者にも多い「30代」は、その後のキャリアを決定づける大切な時期。幸せなキャリアを歩むためには、転職にまつわる古い“常識”にとらわれず、刻々と変化する転職市場のトレンドをアップデートすることが大切です。

この連載では、3万人超の転職希望者と接点を持ってきた“カリスマ転職エージェント”森本千賀子さんに、ぜひ知っておきたいポイントを教えていただきます。

今回は読者の方からお寄せいただいたご相談にお答えします。テーマは、「人間関係を理由に転職するのはアリか?ナシか?」。

Aさんからの質問

20代の皆さんからは、同じような相談をよくお受けします。

それに対する私の答えは、「人間関係だけが理由なら、早まって転職しないほうがいい」です。

その理由と、「会社を辞めずに人間関係の悩みを解決する方法」「やはり転職したほうがいいケース」についてお話しします。

人間関係の悩みは、どんな会社に行っても発生し得るもの

人間関係だけが理由である場合、転職を早まらないほうがいいのはなぜか。

それは、転職したからといって、人間関係の悩みが解決できるとは限らないからです。

どんな会社にも、自分と相性が悪い人、信頼関係を結ぶのが難しい人と遭遇する可能性があります。

面接を受けて「この上司と一緒に働きたい!」と入社を決めたものの、その人とは異なる部署に配属されてしまったり、その人が他部署へ異動して苦手なタイプの上司が来てしまったり……なんてことはよくあるものです。

転職にはリスクがつきものですから、安易に踏み切るのはやめましょう。まずは今の会社を辞めずに悩みを解決できるよう、行動を起こしてみることをお勧めします。

その方法を、いくつかご紹介しましょう。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み