時代の最先端を見つめて来たファッションエディターの軍地彩弓さん(右)。伝統技術を使った「国産」に徹底的にこだわる時計メーカー、Knot社長の遠藤弘満さんを訪ねた。
撮影:今村拓馬
『ViVi』や『VOGUE GIRL』など数々の雑誌を手がけ、時代の最先端を見つめて来たファッションエディターの軍地彩弓氏さんが、ファッションに止まらず小売りや新しい消費の形を体現しているキーパーソンや注目の企業に会いに行く対談。
1回目は日本に残る伝統技術を使った「国産」に徹底的にこだわる時計メーカー、Knot(ノット)。創業からわずか5年で、国内外に店舗を展開するだけでなく、「会員」という形で新たな顧客との関係を築き、注目を集める。まさに一つの小売の“未来のカタチ”を具現化している。
社長の遠藤弘満さんを訪ねた。
軍地彩弓(以下、軍地):先日、吉祥寺のお店に伺ったんですが、とても混んでました。
遠藤弘満(以下、遠藤):ありがとうございます。緊急事態宣言期間中はすべての店舗を閉めていたのですが、再開後、吉祥寺や横浜、神戸の元町など地元のお客様が多い店舗には、お客様が早くから戻ってきました。一方で、ここ表参道店のようにインバウンドや初めてのお客様が多い店舗はなかなか戻らないです。
軍地:先日、ディベロッパーの方と話していたら、百貨店が地方店を整理している最中にコロナが起き、お客様は感染を恐れて都市部の店舗に行かなくなった。地方店には人が戻り出していても、都市部はなかなか戻らない。それで苦しんでいると。その点から言うと、Knotが出店していらっしゃるニュウマン横浜店(6月にオープンしたルミネが手がける商業施設)は好調みたいですね。