「手応えあり」なのに不採用…実は面接官がチェックしている意外なポイント【森本千賀子】

森本千賀子

撮影:鈴木愛子

今回は読者の方からお寄せいただいたご相談にお答えします。テーマは、「自信があったのに不採用になるのはなぜ?」。

読者からの相談

よくいらっしゃいます。とても優秀で、書類選考での評価は高かったのに、不採用になる方。

私は転職エージェントとして、企業の人事担当者や経営者から、応募者を「不採用にした理由」について、フィードバックを受けてきました。

その経験を踏まえて、優秀な応募者がなぜ落とされるのか、よくある理由をお伝えしますね。

「理念」「方向性」が一致していない

Aさんはベンチャー企業に応募しているとのこと。

人事担当者や現場責任者の面接はクリアし、社長や役員面接の段階で不採用になっているとしたら、その会社と「理念」「目指す方向性」が一致していなかった可能性があります。

一般的に、人事担当者や現場責任者の面接では、「即戦力性(経験・スキル)」「人物(一緒に働きたいと思えるか)」が見られています。

その場で経験・スキルをほめられたり、気が合って話が盛り上がったりすれば、採用の手応えを感じるでしょう。

ところが、最終面接に出てくる経営トップは注目しているポイントが異なります。

「長期的な視点」で応募者を見ていることが多いのです。つまり「この先、会社の成長を支えていける人材か」ということ。

そこで重視するのが、自社の「理念」「目指す方向性」と、応募者のそれとがマッチしているかどうか、という点です。

どんなに優秀な即戦力人材であっても、これが一致していないと採用を見送られるケースは意外と多いのです。

経営陣との面接に臨む際は、企業サイトや採用サイトなどに記載されている「理念」もしっかり読みましょう。最近のベンチャーでは、「ミッション・ビジョン・バリュー」として掲げている企業も多く見られます。

その理念に共感できるのであれば、自身のエピソードも交え、自身の言葉で語れるようにしておくといいでしょう。

森本語録

アピール方法が間違っている

「自分の強みをしっかりアピールできた!」と思っていても、実はこんな失敗をしていることもあります。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み