台風14号の予想進路。10月9日(金)13時推定。
提供:ウェザーニュース
10月9日(金)13時の推定で、台風14号(チャンホン)は四国沖を北北東に進んでいると見られます。進路は徐々に東よりに変わりつつあります。
▼台風14号 10月9日(金)13時推定
- 存在地域:足摺岬の南南東約240km
- 大きさ階級://
- 強さ階級:強い
- 移動:北北東 ゆっくり
- 中心気圧:970 hPa
- 最大風速:秒速35メートル (中心付近)
- 最大瞬間風速:秒速50メートル
10日(土)夜に関東に最も近づく
今後はさらに進路を東よりに変え、本州の南の海上を東進し、上陸の可能性はほぼありません。10日(土)朝に紀伊半島、夜には関東に最接近する見込みです。
上陸をしなくとも、台風の進路に近い太平洋側を中心に雨風ともに強まって、荒れた天気となるため警戒が必要です。
紀伊半島や房総半島で大雨に警戒
10月11日(日)夜までの72時間予想積算雨量。
提供:ウェザーニュース
秋雨前線の影響で台風の接近前から雨の量が多く、伊豆諸島・八丈島では降りはじめからの総雨量が400mmを超えています。秋台風としては速度が遅く、10日(土)12時の段階でも時速20kmで進む予想です。このため強い雨の時間が長く、雨量がかさむ可能性があります。
特に台風に向かって吹き込む南東の風の影響を強く受ける紀伊半島や、内陸部の冷たい空気と暖かな南風がぶつかり、局地的な前線が形成される房総半島で雨が強まる見込みです。
9日(金)朝時点のウェザーニュースでは、11日(日)夜までの雨量が、三重県南部など紀伊半島の一部で300mm以上、関東でも千葉県などで200〜300mmの雨が降ると予測しています。土砂災害や河川の増水などに警戒してください。
太平洋沿岸は暴風にも警戒
10月10日(土)朝の風速の予想。
提供:ウェザーニュース
台風が上陸する可能性は低いものの、暴風域を伴ったまま南の海上を通過するため、沿岸部を中心に風が強まります。12時30分までの最大瞬間風速は、高知県室戸岬で秒速30.9メートル、和歌山県潮岬で秒速28.9メートルを観測しました。
今後は紀伊半島南部など一部が暴風域に入り、瞬間的には秒速30~40メートルの暴風のおそれがあります。鉄道など交通機関の遅れや飛来物、停電などに警戒が必要です。
台風の名前
台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。
台風14号の名前「チャンホン(Chan-hom)」はラオスが提案した名称で、木の名前が由来です。
(文・ウェザーニュース)
"ウェザーニュース"より転載(2020年10月9日公開の記事)
ウェザーニュースは、株式会社ウェザーニューズが運営する天気専門メディアです。ウェザーニュースアプリでは、高精度な天気予報をはじめ、天気や季節に関する多彩なコンテンツを配信中。
※ウェザーニュース提供の記事に関する注意事項は、転載元ページの「ご利用に際して」をご確認ください。