iPhoneの新しいアクセサリーとなる「MagSafe」。
出典:アップル
アップルが10月13日(現地時間)に発表したiPhone 12シリーズは、5G対応、ラインナップの大幅刷新などメジャーアップデートにふさわしいものだ。
注目のアップデートの1つには、ユーザーにとって重要なカスタマイズ要素であるアクセサリーに大きな変更が加わった。それが、iPhone 12シリーズの背面に搭載する、磁石を活用した「MagSafe」アクセサリーだ。
磁石でくっつくMagSafeがiPhone向けに再登場
MagSafeによって、充電機器やケースが磁石でピッタリとくっつく。
出典:アップル
この「MagSafe」という名前は、そもそもはMacBook AirやProシリーズの充電端子の仕組みの呼び名として使われていた。
現在は充電端子はUSB Type-C端子に統一されているが、それ以前は磁石でコネクターを固定して充電していたのだ。磁石なのでもしコードをひっかけてしまっても本体が落ちる前にコード自体が外れる……といった特徴があった。
今回、iPhone向けにアレンジされて名称復活になったMagSafeは、「磁石で固定する」というコンセプトは変わらないが、付けるものがさまざまな点が、異なっている。充電用途以外にも、保護カバーやクレジットカードを入れるポケットなど、マグネットを活用した純正・サードパーティー製アクセサリーが複数追加されている。
取り付け・外しやすいケース
ケースの商品ページ。
出典:アップル
まず純正では、ポリカーボネート製のクリアケース、シリコーンケースが用意されている。執筆時点(10月14日6時台)では商品ページがないが、レザー素材のものも登場予定だ。
パッと見は従来のケースと変わらないが、ケース自体にも磁石が内蔵されているので、ピッタリと正確な位置で装着できる。
充電する際は、別売りの「MagSafe充電器」(税別4500円)もしくは市販のQi対応充電台の上に乗っけるだけいい。前者であれば、ケースの上からでも磁石で正確に充電される位置が定まるため、充電ミスが少なくなる。
クレジットカードなどを仕込める「レザーウォレット」
Apple Payには入らないカードやクーポンなどに入れておくのにピッタリのポケットを付けられる。価格は税別6800円。
出典:アップル
ケースと一味違うのが「MagSafe対応iPhoneレザーウォレット」(税別6800円)だ。これは磁石を内蔵した革製の小さなポケットで、クレジットカードなどを入れられる。
ウォレットの大きさは1種類で全モデル共通となっているため、例えば12 Pro Maxであればひとまわり小さめのポケットが背面につく印象になる。
クレジットカードのICチップ搭載が原則義務化されているアメリカとは異なり、日本は今でも磁気による決済情報の読み取りが店頭で行われている。
MagSafeの磁力がどの程度かはわからないが、一般的にカードの磁気ストライプに磁石などを近づけるのは御法度。このレザーウォレットはキチンと対策されているのかは気になるところだ。
一応、該当の製品ページには「クレジットカードを安心して入れられるように、シールド機能も持たせました」と記載されている。
画面を守りつつ時計が確認できるレザースリーブ
時間がわかるスリーブ。
出典:アップル
レザーケース同様にまだ商品ページが見当たらないのが、iPhone 12をすっぽりと入れられるスリーブだ。
レザースリーブには横長の穴が正面に空いており、スリーブを装着するとそこから覗くような形でディスプレイに映った時計を確認できる。
時計はロック画面の標準デザインではなく、スリーブの穴にあわせて最適化されたもので、スリーブ自体にある磁石を検知することで自動で表示されるようになっている。
AirPowerが復活? Apple Watchとの同時充電台
2017年9月に発表された製品と似ている……?
出典:アップル
同じく詳細不明の「MagSafeデュアル充電パッド」の開発も発表会ではアナウンスされた。
これはiPhoneとApple Watchを同時に充電できる台。MagSafeによって正確な位置で充電でき、発表会動画によるとどうやら、持ち運ぶ際はコンパクトに折りたためる仕様だ。
こちらは別の、アップル純正のMagSafe充電器。価格は4500円(税別)だ。
出典:アップル
2017年9月にアップルは「AirPower」という同じようなiPhoneとApple Watchを同時充電するワイヤレス充電器をアナウンスしたが、その後、開発中止になっていた。AirPowerという名称ではないが、MagSafe対応によって進化して復活した格好だ。
純正以外のMagSafe製品も登場へ
ベルキン製の車載充電機も開発中。
出典:アップル
発表会ではアップル純正品のほか、アクセサリーメーカー・ベルキンの車載充電機やマルチ充電ドックがアナウンス。今後、より多くのメーカーと協力してMagSafeのエコシステムを拡大していくとしている。
残念ながら、iPhone 12シリーズはいずれも有線での充電端子はLightningケーブルのままで、同社の新型「iPad Pro」「iPad Pro」、「MacBook Air/Pro」のようにUSB Type-C搭載というわけにはいかなかった。
しかし、MagSafeによってワイヤレス充電の体験はかなり向上するとみられる(iPhone 12シリーズ自体、最大15Wのワイヤレス充電に新対応する)。
いずれの製品もiPhone 12シリーズを買うのであれば、見逃せない製品だ。
(文・小林優多郎)