12枚の写真で見るUSJ「マリオ・カフェ&ストア」… 2021年開業の任天堂エリアに先行して店を開いた理由

オープニングセレモニー

10月16日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハリウッドエリア内に、「マリオ・カフェ&ストア」がオープンする。

撮影:小林優多郎

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)は10月15日、2021年春に開業予定の「スーパー・ニンテンドー・ワールド」に先駆けて、「マリオ・カフェ&ストア」のオープン記念イベントを実施した。

マリオ・カフェ&ストアは、10月16日にハリウッドエリア内にオープンする飲食店と物販を行なう常設店舗。

USJによると、マリオのキャラクターおよび世界観のテーマパークオリジナル商品を取り扱う施設としては、世界でも唯一の場所だという。

道路から向かって左側にあるのがカフェ側の店舗。

カフェ

撮影:小林優多郎

店内ではここでしか食べられないフードやドリンクが売られている。

カフェの中

撮影:小林優多郎

代表メニューであるマリオとルイージの帽子をモチーフにしたパンケーキ・サンドとヒゲ付きのフルーツ・クリームソーダ。

代表メニュー

撮影:小林優多郎

店内には至るところにマリオのゲームの世界をモチーフにした装飾が施されている。

壁の装飾

撮影:小林優多郎

店員さんのコスチュームもキチンとマリオ仕様。

店員

撮影:小林優多郎

続いてストア側。

ストア

撮影:小林優多郎

店内には任天堂監修のオリジナルグッズがズラリと並ぶ。

ストアの中

撮影:小林優多郎

マリオをモチーフにした赤白のグッズ。

マリオのグッズ

撮影:小林優多郎

ルイージのモチーフは、緑と灰色。

ルイージのグッズ

撮影:小林優多郎

全体的に「WHOSE CAP?(誰の帽子?)」と書かれた、キャラクター自体というより、帽子やヒゲ、テーマ色を用いたデザインが採用されている。

キーホルダー

撮影:小林優多郎

ちなみに、ピーチ姫がモチーフの場合はちゃんと「WHOSE CROWN(誰の冠?)」となっている。

ピーチ姫のグッズ

撮影:小林優多郎


10月の店舗オープンはGo To トラベル&ハロウィーンの波に乗るため

店舗のオープン

テーマパーク自体は2021年春オープンだが、なぜマリオ・カフェ&ストアのオープンは先行したのか。

撮影:小林優多郎

なぜ、USJはこのタイミングに新しい店舗をオープンすると決めたのか。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、スーパー・ニンテンドー・ワールドの開業時期は「2021年春」へ延期している。

USJ自体も10月15日現在では、行政機関との調整のもと、来場者数を通常時の半分程度に抑える形で営業を続けるなど、決して“本調子”とは言えない状況だ。

ハロウィーンイベント

例年とは形式が異なるとは言え、ハロウィーンの催しがある10月はUSJにとっても大事なタイミングだ。

撮影:小林優多郎

オープニングイベントでUSJの執行役員副社長CMOの村山卓氏は「(テーマエリアと)同じタイミングも考えた」としながらも、「日本の観光業全体を盛り上げていくため」と、Go To トラベルなどによる観光客増加に合わせたい意向を明らかにした。

実際、10月はハロウィーン関連のイベントもあり、例年だとUSJの来場者が最も増えるタイミングの1つだ。

取材をした10月15日も、カフェ&ストアのオープン前ではあったものの、多くの人が店舗の前で立ち止まり、スマホで写真を撮る様子が見受けられた。

日本はマイクロツーリズムを意識する方針

スーパー・ニンテンドー・ワールドの世界展開

スーパー・ニンテンドー・ワールドは日本、アメリカ、シンガポールでの展開が計画されている(写真は2020年1月撮影)。

撮影:小林優多郎

また、新型コロナの影響は、日本でのエリア開業の遅れだけに留まらない。

スーパー・ニンテンドー・ワールドは、日本・大阪から始まり、アメリカの2つのユニバーサル・スタジオ(ハリウッド、フロリダ)およびシンガポールへの進出が決まっている。

2月にはニューヨークでハテナブロックを使ったPRイベントを開催。当初の開業時期(大阪)も「東京オリンピックが始まる前に」とするなど、訪日外国人を含めたグローバルな取り組みとして行われてきた。

村山卓氏

USJの執行役員副社長CMOの村山卓氏。

撮影:小林優多郎

村山氏も各拠点で計画が遅れているとし、「各国でコロナの影響を見ながら、計画を進めていく」と慎重な姿勢を見せている。

とはいえ、日本での開業が最初であることは変わらず、関西周辺や日本人観光客など、いわゆるマイクロツーリズムといった新しいニーズに応えていく方針だ。

(文、撮影・小林優多郎 取材協力・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み