「旅行需要の回復にはあと3年かかる」航空各社は底なしの苦境。わずかな好材料も利幅は限定的

  • 航空会社は、フライト中に乗客のコロナウイルス感染を防ぐためにあらゆる手を尽くしている。
  • だが、訪問先が安全かつ完全に再開されない限り人は旅行しないため、航空需要は依然として低い。
  • 航空会社にとって、かすかな希望の光と呼べるマーケットはあるものの、残念ながら利幅は小さい。

新たな研究によると、航空機内で新型コロナウイルスに感染するリスクは実質的にないという。

この研究結果は、パンデミック発生当初から旅行需要の大幅減で苦境にあえぐ航空会社にとっては朗報と言えるが、機内の安全だけでは乗客を呼び戻すにはまったく不十分だと業界関係者は語る。

国防総省とユナイテッド航空が共同スポンサーとなって行われたこの研究では、着席した乗客がマスクを着けていれば、空中感染粒子が他の乗客の呼吸域に入る可能性は満席時でも0.003%にすぎないと判明した。このことは、機内感染は稀だというこれまでのエビデンスを裏付けるものだ。

乗客の信頼を得るために機内の安全性を高めようと取り組むアメリカの航空各社は、この研究結果によってお墨付きを得た格好だ。清掃や衛生管理にはユナイテッド航空をはじめ各社が徹底して取り組んでいるし、デルタ航空やサウスウエスト航空などは、ソーシャルディスタンスに配慮して中間席を空けるようにしている。

機内を清掃する職員

デルタ航空やユナイテッド航空ではフライトごとに機内の消毒を行っている。

提供:デルタ航空

一方、この研究には厳しい見方もある。航空会社が研究を共催していることは明らかな利益相反であることから、一部の消費者は本研究結果に疑問を呈している。その後、各飛行機メーカーと国際航空運送協会(IATA)が合同で行った別のキャンペーンも、本研究と同様に専門家から欠陥を指摘されている。

ただし航空業界における短期見通しに関して、今回の研究結果が的外れと言える理由は、こうした懸念ゆえではない。

旅行需要は前年比わずか30%の水準で横ばいに推移しており、航空会社がいくら努力したところで、通常の水準にまで回復する目処は一向に立たないことが日を追うごとに明らかになっている。

飛行機が清潔なだけでは不十分

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み