結婚式、5月は予定の9割減。ゼクシィ「挙式数、来年には回復する見込み」

TIMA3346

新型コロナの影響で、結婚式は延期が相次いでいる。

撮影:今村拓馬

コロナの影響を受け、結婚式の開催数が低迷している。

結婚情報誌「ゼクシィ」が全国の結婚式場953会場に行ったヒアリング調査の結果、2020年5月の結婚式は、延期やキャンセルが相次ぎ、予定していた挙式数の1割以下に激減した。6月以降は回復傾向にあるものの、9月も予定されていた挙式数の63.9%とまだ回復には至っていない。

ゼクシィでは「延期になった結婚式が、来年には増加する見込み。結婚式へのコロナの影響は限定的」と説明している。

5月の結婚式は予想数から9割減

kekkonsikisin

2020年5月は、挙式数の落ち込みが最も大きかった。

提供:ゼクシィ

ゼクシィによると、コロナ本格流行直前の2020年1月と2月の結婚式数は、各結婚式場が予定していた数の95%を超えていたが、3月には47.4%に激減。5月の減少幅が最も大きく、結婚式の実施は予定数のわずか9.3%だった。

結婚式を予定していたカップルの多くが、延期を選択している。

4月に結婚式を予定していたカップルでは、75.4%が延期を選択。5月も延期したカップルの割合は80.2%だった。

キャンセル率は低く4月は13.1%、5月は10.5%だった。

otiai

リクルートブライダル総研所長の落合歩氏

撮影:横山耕太郎

延期する期間としては「12カ月」が最も多く22.0%。次に「6カ月」が11.1%だった。1年や半年を区切りに延期するケースが多く、平均すると延期期間は9カ月だった。

リクルートブライダル総研所長の落合歩氏は、今後についてこう予測する。

「4月、5月に式を予定していた人が、平均値の9カ月延期すると考えると、来年には挙式が増加すると見込んでいます」

挙式費用は増加傾向。「景気の影響受けにくい」

hiyou

長期的にみると、結婚式の費用は増加傾向にある。

提供:ゼクシィ

一方、結婚式にかける費用は、横ばいの状態が続いている。

ゼクシィが2019年4月~2020年3月に挙式やウェディングパーティーを開いた読者らに郵送で実施したアンケート(5563人が回答)によると、結婚式にかける総額は362万3000円。昨年比で7万4000円増加した。「今回の増加は消費増税の影響とみている」(前出の落合氏)といい、実質的な増加とはいえなさそうだ。

招待客1人当たりの費用は平均6万9000円。招待客1人あたりの「料理+飲み物費用」の合計は1万9300円で、いずれも増加傾向にあるという。

「2005年からの調査を見ても挙式費用はゆるやかに増加しています。『せっかく式を挙げるなら、しっかりとおもてなししたい』と考える傾向があります」(落合氏)

新型コロナの影響で景況感の悪化が続くが、落合氏は「結婚式は一生に一度のハレ消費ということで、景況の影響を受けにくい」とする。

「コロナの影響で、一時的に招待する人数を減らすことも予想され、結婚式にかける総額は減る可能性があります。リーマンショック後にも落ち込んではおらず、コロナによって費用が大きく減ることはないと見ています

今後さらに経済活動の停滞が続けば、挙式費用への影響が出る可能性もある。中長期的な影響を予測するのは、難しい状況が続いている。

「結婚式したい」は4割。コロナで変化なし

isiki

提供:ゼクシィ

コロナの影響で結婚式離れが進む可能性はないのか?

落合氏は「結婚式を挙げたいと思う割合は、コロナの影響を受けていない」と説明する。

結婚予定のある人を対象にしたアンケートでは、「コロナ流行前」と「コロナが落ち着いた後」で、結婚式を挙げたいかについて質問。

コロナの流行前でも、落ち着いた後でも、「結婚式を挙げたい人」は約4割、「挙げたくない人は」約25%で大きな変化はなかったという。

コロナに関わらず、『結婚式をしたい』または『結婚式はしたくない』という気持ちに変化が少ないため、コロナによって、結婚式離れが進むとは考えていません。

もちろん長期的にみると、少子化の影響で婚姻数は減少しており、それに紐づいて結婚式が減っているのは確かです。ただ7割の人が、結婚式や披露宴など何らかのウェディングパーティーをしており、コロナの影響は限定的だと思います」

コロナの影響が直撃したブライダル業界。

コロナによる景況感の悪化が深刻化するなか、前年並みの結婚式需要をいつ回復できるか注目される。

編集部より:初出時、「5月の挙式数は前年比9割以上減少」などとしていましたが、正しくは「5月に結婚式場が予定していた挙式数に比べて9割以上減少」でした。ゼクシィを運営するリクルートマーケティングパートナーズが、「前年比」ではなく、正しくは「予定施行数に対する割合」だったと発表を訂正しました。タイトルと本文、図表について訂正しました。 2020年11月21日 13:45

(文・横山耕太郎

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み