医療界に必要なのはDXによる成功体験。足りない「変わらなければ」という切迫感【メドレー・豊田剛一郎4】

豊田剛一郎 ミライノツクリテ

脳外科医、マッキンゼーのコンサルタントを経て、2015年にメドレー代表取締役医師に就いた豊田剛一郎(36)は、31歳でスタートアップ経営者という、医療の外からの挑戦に踏み出した。

それまで会社経営の経験はなかったが、「キャプテンシーは、学生時代にサッカーで鍛えられた」。地元のクラブチームに所属していた小学生の頃はJリーガーになるのが夢だったという。小6で受験勉強のため一旦サッカーから離れたが、開成中学に入学してから東京大学医学部を卒業するまで、一貫してサッカー部に所属していた。

「私はずっと体育会系ですね。小学生の頃一緒にプレイしていた仲間は、Jリーガーになったり、全国高校サッカー選手権で全国大会に出場したりするような強者揃いでした。私は本気で『高校になったら名門の帝京に行く』と言って、帝京の校歌を覚えていたらしいんです。

でも母は『あなたが活躍できそうなフィールドは勉強の方だからね』って、早いうちから私をうまく誘導していましたね」

サッカー部キャプテン時代の小さな挫折

サッカー時代

小学校から始めたサッカーは大学卒業まで続けた。経営者になった今はサッカー部のキャプテン経験が生きているという。

提供:メドレー

サッカー少年だった豊田を知る田丸雄太(35)は、中1から大学4年まで豊田と同校の同級生だった。豊田が開成中学・開成高校の6年間はサッカー部のキャプテンで、田丸が副キャプテンを務めた。

田丸は弁護士として国内外のM&Aや事業提携などに携わったのち、2016年にメドレーに入社。現在はメドレーの取締役陣に加わり、コーポレート本部長を務めている。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み