11月7日に勝利宣言したバイデン氏。日本をはじめ、イギリス、フランス、カナダなど各国首脳との電話会談も始まっている。
Reuters/ Andrew Harnik, Pool
アメリカ大統領選で、過半数の選挙人を獲得した民主党のジョー・バイデン候補が11月7日、勝利宣言した。
政権交代の中で、最大の関心は米中関係の変化だが、多くのメディアは「米中対立はパイデン政権になっても継続する」とみている。だが、選挙中からバイデン氏は「新冷戦」を否定しており、あらゆる領域で中国を敵視する「米中新冷戦」思考をリセットするだろう。
「新冷戦思考」に胡坐(あぐら)をかいていると、米中関係が好転した時しっぺ返しに遭う。
予測可能な政権に
海外の首脳の中で、選挙結果に一番気をもんでいたのは中国の習近平国家主席に違いない。公式結果が出るまで、祝賀談話を出さず慎重姿勢で臨む中国だが、米政府に対しては“辛口”で知られる中国共産党系の「環球時報」は社説で、
「中米関係を強力で予測可能な状態に戻す」
と、次期政権との緊張緩和に期待をにじませた。
国際政治を専門にする台湾の趙春山・淡江大学中国大陸研究所名誉教授も、次期政権の中米関係を
「米中関係は緩和することで予測可能になる」