無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


小売りは買うから体験へ。サブスク出品は新たな潮流となるか【b8ta Japan代表×軍地彩弓】

軍地彩弓のThink Next

ファッションエディターの軍地彩弓氏さん(左)と、日本に進出したばかりのb8ta Japan(ベータ・ジャパン)代表の北川卓司さん。

撮影:今村拓馬

時代の最先端を見つめて来たファッションエディターの軍地彩弓氏さんが、ファッションに止まらず小売りや新しい消費の形を体現しているキーパーソンや注目の企業に会いに行く対談の2回目のゲストは、日本に進出したばかりのb8ta Japan(ベータ・ジャパン)代表の北川卓司さん。

2015年米国サンフランシスコで創業し、「買う」よりも商品を「体験する」ことを主な目的とする新たな形態は、「サービスとしての小売(RaaS:Retail as a Service)」とも呼ばれ、小売業界でも注目を集めています。日本進出の反響とは? また今後こうした形態は小売業界をどこまで変えるのか、聞きました。


軍地彩弓(以下、軍地):先日、新宿マルイ店内のb8ta Tokyo – Shinjuku Marui に伺ったんですが、とても賑わっていました。お店の広さは何平米くらいですか?

北川卓司(以下、北川):40坪130平方メートルくらいです。もともとはマルイの靴下やハンカチなどの雑貨売場があった場所です。

軍地:8月にオープンされましたが、コロナでオープンが遅れたそうですね。もともとは何月の予定だったんですか?

北川:6月です。今回、新宿(新宿マルイ本館)と有楽町(有楽町電気ビル1階)の2店舗同時オープンと言うミッションがあったので、正直いつまで延ばせばいいのかなと思っていました。コロナの影響で、アメリカから運んでくる什器の輸送手段を航空便から船便に切り替えることになったため、予定より60日くらい多くかかりました。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み