【佐藤優】悩む前に知っておきたい「自分らしさ」の本質とは? 「フェイクの個性に惑わされるな」

yusato_42_thum

「自分らしさってものがなくて、何の仕事を選べばいいか分からないんです。」

シマオの会社に来ているインターンの学生は、就職活動の話題になった途端、表情を暗くし、そう話した。 「自分は何者なのか」「自分らしさって何なのか」 。就職活動を機に、自分のアイデンティティに悩む若者は少なくない。 シマオもまた同じように、「個性」のない自分に落ち込むことがある。「個性」がほしいシマオは、佐藤優さんにその胸の内を吐露した。

「オンリーワン・シンドローム」という病

シマオ:この前、僕の会社にインターンで大学生が来ていたんですけど、彼から就職活動のことで相談されたんですよね。

佐藤さん:どんな相談内容だったんですか?

シマオ:彼らは小さい頃から「ナンバーワンでなくていいから、オンリーワンでいい」と言われてきた世代だそうで……。

佐藤さん:はい。

シマオ:今まで他人と競争したり、比べたりすることがあまりなかったものだから、就職活動で初めて「自分らしさって何だろう」という悩みにぶち当たっているらしいんです。佐藤さん、どう思いますか?

佐藤さん:そういう若者は多いみたいですね。シマオ君は、ナンバーワンを決めることと、オンリーワンを決めることの違いは、どこにあると思いますか?

シマオ:何だろう……? オンリーワンのほうは、何か特殊技能が必要そうですよね。

佐藤さん:ナンバーワンをめぐる競争では、基準が決まっています。学力試験なら点数だし、スポーツだったらルールに則って相手に勝つことです。それに対して、オンリーワンには客観的な指標がありません。いわば、「あなたにとって最高のあなたになりなさい」と言われているようなもので、「同語反復(トートロジー)」に陥ってしまいがちなんです。

シマオ:いわゆる「自分探し」にハマってしまうのも、そのせいでしょうか……。

佐藤さん:オンリーワンと言うと、「そのままの自分でいい」というように受け取られがちです。けれども、実はオンリーワンの世界は非常にシビアなものであることを認識したほうがいいでしょう。

シマオ:確かに、芸術の世界とかで生き残るのは、かなり厳しいことですもんね。

佐藤さん:芸術家や作家がアルコールや薬物に溺れてしまうなんていうのは、古いイメージかもしれないけど、そういうプレッシャーがあるのは間違いないですよね。オンリーワンの競争に勝ち抜くというのは、それくらい厳しいんです。

シマオ:じゃあ、個性を身につけるなんて普通の人にはできないってことでしょうか? 僕なんか30歳を過ぎたというのに、まだたまに個性がない自分に落ち込むことがあって。

佐藤さん:その質問の前に、こちらから聞きたいんですが、そもそもなぜ個性を欲するんですか?

シマオ:えっっ。それはやはりアイデンティティというか、自分に自信が持てるから?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み