Airbnbのブライアン・チェスキーCEO
Mike Segar/Reuters
- 新型コロナウイルスのパンデミックにより、Airbnbは大規模な一時解雇を行い、2020年の最初の3四半期で6億9660万ドル(約720億円)の損失を計上した。
- しかし第3四半期は黒字化して持ち直し、上場も果たした。今年最大のIPOとなった同社の時価総額は現在、1000億ドル以上(10兆円)になる。
- こうした状況の中、称賛を集めているのがブライアン・チェスキーCEOのリーダーシップだ。「新種のCEO」とも評される彼の経営手腕とは?
大規模な一時解雇と7億ドル近い損失、さらには不満を抱えた投資家がブライアン・チェスキーCEOの辞任を求めるなど、2020年はAirbnbにとって嵐のような1年だった。
しかし結局は、めでたしめでたしとなりそうだ。Airbnbは、チェスキー自身でさえ驚くような新規株式公開(IPO)価格で上場を果たした。
AirbnbがIPOを果たした12月10日、ナスダックのビルボードにはブライアン・チェスキーの顔写真が飾られた。
REUTERS/Carlo Allegri
同社は当初、1株当たり44~50ドルを設定していたが、公開以来1株150ドルに上昇しており、時価総額は1000億ドル以上となっている。これは、同社最大の競合である2社、エクスペディア・グループとマリオット・インターナショナルの合計を上回る。
この成功は、チェスキー自身によるところが大きい。一連の戦略的判断のおかげもあってAirbnbはパンデミックを切り抜け、第3四半期には赤字を脱して2億1930万ドルの黒字に転じることができた。パンデミック中、接客業界全体がとりわけ多額の損失を計上したにもかかわらずだ。
当然、Airbnbも無傷だったわけではない。パンデミックが始まった際、パニックを起こしたゲストが相次いで予約をキャンセル。ホストは空室を抱え、北京などの都市では予約数が最大96%減にまで落ち込んだ。
しかしチェスキーは、変わりゆく接客業界の状況に素早く対応した。Airbnbは現在、レジリエンス(回復力)と適応力の手本として広く称賛されている。また、チェスキーは「新種」のCEOの手本になりうると評する専門家もいる。