無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


コロナ禍で貧困化する若者たち…「俺たちの若い頃マウンティング」で進まぬ政策支援

暗い若者

撮影:今村拓馬

コロナ禍により若者が経済的な苦境に立たされている。その一方で若者に特化した政策はなかなか進んでいない。なぜ日本では現役世代への再分配が進まないのか?

手術費10万円「アコムにブッ込むしかない」

働く男性

コロナ禍の煽りを受け、シフトは減少。骨折などのケガにお金が払えない若者も(写真はイメージです)。

撮影:今村拓馬

もうアコムにブッ込んで前払いするしかない。10万ケチって指に後遺症出たらめんどくさいし、負の財政に陥っても仕方ねーな、って

複数のバイトを掛け持ちして働いているタクトさん(30、仮名)は、11月に事故で手の指を骨折した時の危機感をこう語る。

9月、コロナ禍の煽りを受けて、それまで週5で入っていた英語講師のバイトを週4に減らした。20万円程度だった月収は一気に2割減となったが、食費を切り詰めることでなんとか帳尻を合わせた。

そこをけがが襲う。真っ先に頭に浮かんだことは「手術代が払えないかも」。慌てて高額医療控除について調べると、タクトさんのように月収が26万円以下だと、自己負担限度額は5万7600円。それ以上の負担金は3カ月後に払い戻しが受けられる制度があった。

それでも突発的な出費は避けられず、その額は検査やリハビリ代を含めて10万円ほどになった。タクトさんにとっては大金だ。

「本当にどうしようって。ピンチでした」

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み