Zoom、2020年売上予想を前年比4倍増の2700億円に上方修正。無料ユーザー増加とクラウドコスト上昇に懸念も

Zoom エリック・ユアン

Zoom(ズーム)のエリック・ユアン最高経営責任者(CEO)。セキュリティに関する懸念などの障害を乗り越え、成長軌道に安定感が出てきた。

Carlo Allegri/AP

  • Zoom(ズーム)が8〜10月期の決算を発表。アナリスト予想を上回り、売上高は前年同期比367%増に達した。
  • ただし、売上総利益率は前年同期比でわずかに減少。その理由について、同社の最高財務責任者(CFO)は、学生など無料ユーザーの比率が高まった一方で、クラウドコンピューティングへの支出が増加したことを挙げた。
  • とはいえ、Zoomはリモートワークシフトがパンデミックの収束後も続くと想定している。足もとでは、既存ユーザーの解約率はわずかながら予想を下回り、好調に推移している。

Zoomは11月30日、2020年第3四半期(8〜10月)の業績を発表。売上高はアナリストの予想を上回り、7億7720万ドル(約820億円)で、前年同期比4.7倍(367%増)となった。

ただし、売上総利益率は前年同期の72.3%から68.2%へと減少。アナリスト向けの決算カンファレンスコールで、Zoomのケリー・ステッケルバーグCFOは、(同社が無償提供している)高校生以下の子どもたちを含め、無料ユーザーの比率が増加したことに加え、企業向けクラウドサービスの利用量が増え続けていることを理由に挙げた。

クラウドサービスに関して言えば、Zoomはユーザーの急増に対応するため、今年前半にアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)との契約を拡張し、新たにオラクル(Oracle)とクラウド契約を結んでいる。

決算発表のあった11月30日の午後、AWSは、同社がZoomの「推奨クラウドプロバイダー」に指定されているとコメント、両者の協業関係がきわめて密接であることを強調した。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み