ウーバー自動運転部門を吸収合併。アマゾンも出資のオーロラCEO「見かけ以上の価値がある」

prime_aurora_uber_top

ウーバー(Uber)の自動運転部門を吸収合併するオーロラ・イノベーション(Aurora Innovation)。自動運転大型トラックを主戦場に定め開発を進める。

Screenshot of Aurora Innovation website

  • オーロラ・イノベーション(Aurora Innovation)のクリス・アームソン最高経営責任者(CEO)は、Business Insiderの取材に応じ、ウーバーATGの従業員たちの決意と強靭さに感銘を受けたと語った。
  • アームソンはATGの安全性の高いインフラ、ソフトウェア、コンピューティングハードウェア、カメラを高く評価した。

外部から見ると、ウーバーの自動運転車開発部門「アドバンスト・テクノロジーズ・グループ(ATG)」は2015年の設立時に掲げた理想にたどり着けなかったように見える。

試験走行車が引き起こした死亡事故で開発は中断、従業員が社内事情や技術上の懸念を内部告発するなどの事件を経て、専門家はウーバーを(グーグル兄弟会社の)ウェイモや(ゼネラル・モーターズ傘下の)クルーズの下位にランキングした。

しかし、アマゾンが出資する自動運転開発企業オーロラ・イノベーションのクリス・アームソンCEOは、ウーバーATGには見かけ以上のものがあると指摘する。

アームソン率いるオーロラ・イノベーションは12月7日、自動運転車開発部門のATGを吸収合併するとともに、ウーバーと提携することを発表した。

ウーバーはATGの従業員や資産を譲渡すると同時に、現金で4億ドル(約420億円)をオーロラに出資し、同社の発行済み株式26%を取得する。ウーバーのダラ・コスロシャヒCEOはこれに伴い、オーロラの取締役に就任する。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み