【最新版】ワクチン空輸に不可欠「ドライアイス」積載量に厳しい規制。上限引き上げ申請に航空各社殺到

ドライアイス ワクチン 空輸

新型コロナワクチンの輸送にドライアイスの大量製造が進められているニュースは耳にするが、その空輸に航空当局の厳しい規制があることはあまり知られていない。

Delta Air Lines

  • 米ファイザーと独バイオンテックが共同開発した新型コロナワクチンは摂氏マイナス70度で保管する必要があり、空輸の際はドライアイスが必須となる。
  • しかし、米連邦航空局の厳格な規制により、ドライアイスの空輸量には制限があり、関係者にとって新たな難題となっている。
  • 貨物航空および旅客航空各社はこの制限量の引き上げを申請中だが、現在までに許可を得られたのはわずかに2社。したがって、世界各地へのワクチン輸送という巨大なビジネスチャンスをモノにできるのはその両社に限られることになる。

新型コロナワクチンを世界各地に供給する上で最大の難関となっているのが、製造拠点から接種の現場まで低温で保管し続ける必要があることだ。

今週中(=12月第2週)にも米食品医薬品局(FDA)から緊急使用許可が出るとみられるファイザーのワクチンは摂氏マイナス70度(華氏マイナス94度)以下で保管する必要がある

米モデルナのワクチンも数週間以内に緊急使用許可が下りると予想されているが、こちらも摂氏マイナス20度(華氏マイナス4度)以下を維持するのが必須となっている

実はこの保管条件が、世界の貨物会社にとってかつてない難題となっている。

ほとんどの貨物会社は、世界の国々や地域への輸送には航空機を使い、接種を実施する医療関係者や患者までのいわゆる「ラストワンマイル」は陸上輸送でワクチンを届けることになる。

ワクチンの保管容器を適切な温度に維持するため、ワクチンを開発した医薬品メーカー側は、ドライアイスを同梱できるよう設計された特製の容器を開発済みで、航空機からトラックなどへの積み替え時には必要に応じて交換できるとしている。

電源を使う冷蔵設備もあるが、重量がありすぎること、さらには電力消費量が大きすぎることから、空輸には向かない。

ところが、アメリカの航空規制当局は、旅客航空機および貨物航空機の運べるドライアイスの量を厳しく制限しており、そのためあらゆる航空機でワクチンを輸送できる量は著しく限定されてしまう実情がある。

ドライアイス「積載規制」の理由と実情

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み