Sundry Photography / Shutterstock.com
12月2日、セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)によるSlack Technologies, Inc.(以下、Slack)の買収が発表されました(※1)。
セールスフォースといえば、クラウドで顧客管理(CRM)ツールや営業支援ツールなどのプラットフォームを提供する企業。BtoBビジネスなのでその社名にあまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、時価総額は本稿執筆時点で約2018億ドル(約21兆円)と、Netflix(ネットフリックス)やインテルと肩を並べるほどの規模を持つ、世界トップクラスの会社です。
そのセールスフォースがSlackを買収した。しかもその額なんと277億ドル(約2.9兆円)(※2)。この金額は、マイクロソフトによるSkypeの買収(85億ドル)やLinkedInの買収(262億ドル)、そしてフェイスブックによるWhat’s Appの買収(190億ドル)をも超える額です。
買収金額だけを見れば「高い!」の一言ですが、セールスフォースはいったいどんな思惑があってこの買収額をはじき出したのでしょうか? セールスフォースに買収されることでSlackの経営はどう変わるのでしょうか? 今回は前後編の2回にわたり、これらの疑問についてファイナンスの視点から考察していきます。
Slackの売上高は急成長中だが…
まずはSlackの四半期の売上高と純利益の推移を概観しておきましょう。
(出所)Slack Technologies, Inc., 10-Q filed on 12/3/2020 Quarterly Reportより筆者作成。