無料のメールマガジンに登録

平日17時にBusiness Insider Japanのメルマガをお届け。利用規約を確認


セールスフォースはなぜ、年300億円の赤字を垂れ流すSlackに「2.9兆円」の価値を見出したのか?

12月2日、セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)によるSlack Technologies, Inc.(以下、Slack)の買収が発表されました(※1)。

セールスフォースといえば、クラウドで顧客管理(CRM)ツールや営業支援ツールなどのプラットフォームを提供する企業。BtoBビジネスなのでその社名にあまり馴染みのない方もいるかもしれませんが、時価総額は本稿執筆時点で約2018億ドル(約21兆円)と、Netflix(ネットフリックス)やインテルと肩を並べるほどの規模を持つ、世界トップクラスの会社です。

そのセールスフォースがSlackを買収した。しかもその額なんと277億ドル(約2.9兆円)(※2)。この金額は、マイクロソフトによるSkypeの買収(85億ドル)やLinkedInの買収(262億ドル)、そしてフェイスブックによるWhat’s Appの買収(190億ドル)をも超える額です。

買収金額だけを見れば「高い!」の一言ですが、セールスフォースはいったいどんな思惑があってこの買収額をはじき出したのでしょうか? セールスフォースに買収されることでSlackの経営はどう変わるのでしょうか? 今回は前後編の2回にわたり、これらの疑問についてファイナンスの視点から考察していきます。

Slackの売上高は急成長中だが…

まずはSlackの四半期の売上高と純利益の推移を概観しておきましょう。

図表1

(出所)Slack Technologies, Inc., 10-Q filed on 12/3/2020 Quarterly Reportより筆者作成。

売上高に関しては、直近の四半期は2.35億ドル(約244億円)で、前年比で40%成長をしています。直近1年での売上高は8.34億ドル(約867億円)と、年でも46%もの成長をしています。

では利益についてはどうでしょうか。2019年第1四半期から直近までの推移を見てみると——。

図表2

(出所)Slack Technologies, Inc., 10-Q filed on 12/3/2020 Quarterly Reportより筆者作成。

ご覧のとおり、どの四半期も軒並みマイナス。直近の四半期では6800万ドルの赤字で、直近の1年では3.1億ドルの赤字です。売上高で見れば急成長中のSlackではありますが、利益はまだ出ておらず、純損失の状態が続いています(※3)。

これらから分かる事実としては、セールスフォースは年間300億円以上の赤字を垂れ流しているSlackを、3兆円近くで買収しようとしているということです。

これを見るかぎり「セールスフォースは正気なのか?」と疑いたくなりますね。こんな大金を積んでしまって、本当に大丈夫なのでしょうか?

セールスフォースの買収価格は高い?

前々回のおさらいになりますが、「会社の値段」は貸借対照表(B/S)の「純資産」に表れます。純資産という言葉は会計用語ですが、ファイナンス用語では「時価総額」「株主価値」などとも表現します。

Slackの2020年10月期のB/Sは図表3のとおりです。セールスフォースはこのSlackの純資産の簿価8.5億ドルに対して、なんと277億ドルの株主価値があると判断して買収を持ちかけたのです。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み