「『個性』と『能力』は一致しない。会社で自分らしさを出したいなら、まずは利益をもたらす働きをすること」。前回、佐藤優さんに受けた教えを胸に、シマオは気持ちを新たに仕事に向き合うようになった。
そんなシマオに、佐藤さんが薦めた一冊は、日本で初めて「個性」に苦しんだ人物のものだった。
夏目漱石も個性の問題で悩んでいた
シマオ:個性を出すには、まず型を身につけることが必要と教えていただいたので、最近は仕事でも基本に忠実にやるようにしています。
佐藤さん:それはいいことですね。個性について相談を受けたので、シマオ君にぜひ読んでもらいたい本を持ってきました。
シマオ:ありがとうございます! どんな本ですか?
佐藤さん:夏目漱石の『私の個人主義』です。これは、学習院の学生組織である学習院輔仁会で漱石がした講演をまとめたものですが、ここに述べられている個性についての考えは、今でも通用するものです。
シマオ:漱石の講演本? 講演会をしているイメージなんてなかったです。どんなことを言っているのですか?
佐藤さん:後のちゆっくり読んでいただきたいのですが、漱石は自らの研究人生を振り返りながら、個性について語っています。彼は英文学を研究していたのですが、外国人の研究者が言っていることの受け売りをするだけで本当に学問をしていると言えるのか? ということに悩んでいました。
シマオ:外国人の言うことを有難がってしまう日本人……って、今でもそうですよね。