【水野良樹・いきものがかり1】社長兼務1年目「すべて見渡せるようになって、音楽活動に集中しやすくなった」

水野良樹_ミライノツクリテ

新しい年の始まりに際し、世界中の人が特別な願いを祈りに込めただろう。

世界はコロナの途上にある。2021年もコロナとの物語を私たちは生きていく。

私たちの世界は物語を生きている。ときには分岐点に立ち、何かを終わらせ、新しい何かを始めることになる。痛みを伴うピリオドもあれば、夢を乗せた出発点になることもある。どちらであれ、旅は続く。

いきものがかりのリーダー・水野良樹(38)も分岐点を迎えている。「SAKURA」「ありがとう」をはじめ、いきものがかりのヒット曲の多くを作詞作曲した人だ。

同級生と組んだバンドに友達の妹がボーカルで加わり、地元の駅前で路上ライブを始めた高2の夏。実現は99.9パーセント無理と思いながらも、0.1パーセントのプロの道に賭けた大学1年の秋。大学3年で大手芸能事務所と契約した。風変わりなバンド名は小中高と同級生だった2人が小1のときに一緒に担当した係からとった。1年間、ディレクターの厳しい指導に耐えた。思ったように流れがつかめないまま、ファーストシングル「SAKURA」でメジャーデビューしたのは大学を卒業する春だった。

「SAKURA」は31週連続でオリコンチャートにランクインした。2006年春のことだ。

2010年NHK連続テレビ小説のテーマソング「ありがとう」、2012年ロンドンオリンピックのNHK番組テーマソング「風が吹いている」。「ありがとう」は東日本大震災直後の春のセンバツ高校野球で開会式の行進曲となった。

国民的ソングを立て続けに生み出してきた。家族やカップル、シニアから子どもまで、誰もがサビのフレーズを口ずさみ、その曲を耳にした景色を記憶とともに思い浮かべることのできる歌だ。

国民的ミュージシャンになったいきものがかりは、2020年春、事務所との契約を終了し、マネジメント会社を設立した。

曲づくりにはマイナスの話こそ知っておきたい

パソコン作業

売り上げやプロジェクトの進行まで把握できるようになった水野。曲づくりにもいい影響があると言う(写真はイメージです)。

Kaspars Grinvalds / ShutterStock

CD、ライブ、グッズなど、売り上げは年間で億単位だ。音源制作から広報、営業、ライブツアーまで、事務所と大手レーベルは100人以上が関わる体制で支えてきた。

特に所属していた大手芸能事務所は、アマチュア時代にいきものがかりが地元神奈川の小田急線沿線で路上ライブをしていたところを発掘した育ての親だ。デビュー以来16年間所属したその事務所を卒業した。子どもの頃から育ててもらった、多くの人のおかげでここまできたと、関係者への感謝を水野は口にした。

新会社はMOAIと名づけた。

バンド名をつけることに悩んだデビュー直前、ボーカルの吉岡聖恵が候補にあげた思い出の名前の一部からとった。

水野が社長を兼務する。パソコンのキーボードをクリックするだけでプロジェクトの進行から売り上げや会社の収支まですべて見渡すことができる。「小さな会社なのでなんてことはないんですが」と照れ、「でも、見晴らしは随分と良くなりました」とつけ加えた。

全てが把握できるようになったことで、音楽活動にも集中しやすくなったという。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み