【佐藤優】『逃げ恥』の契約結婚は最大のリスクヘッジ? 備えておくべきはお金かコミュニティか

masarusato_47_thum

佐藤優さんの前回の助言をきっかけに、自分の人生、そして将来に関し、真面目に考え出したシマオ。これまであまり真剣に向き合ってこなかった自分のライフプラン。つきまとう将来への不安を解消するためにも、今後の人生において備えるべきこととは何か、佐藤優さんに聞いた。

20代のライフプランは「人間関係」と「お金」で考える

シマオ:前回は、若いうちに学力の欠損を補っておくことが大切だというお話でしたが、僕も早速始めてみました!

佐藤さん:それは感心です。

シマオ:それにしても、最近の20代は将来のことをよく考えていますよね。

佐藤さん:ちゃんと、ライフプランやキャリアプランを考えて行動する人が多い印象ですね。

シマオ:僕なんかあまり考えずに過ごしてしまったからなあ……。

佐藤さん:シマオ君にとって40過ぎの人はオジサンですよね。でも、10年なんてあっという間ですし、今やっていることが40歳の生活を決めると言っても過言ではありませんよ。

シマオ:そう言われると……。でも、プランと言っても将来のことなんて分かりませんよね。どういったところを考えればいいんでしょうか?

佐藤さん:まずは人間関係です。そして、それと密接に関係しますが、お金の問題も避けて通れません。

シマオ:人間関係って友達とかですか?

佐藤さん:それもありますが、もう少し大きな意味で「共同体」ということです。

シマオ:共同体?

佐藤さん:人間は群れをつくって生きる動物です。社会において、それは共同体と呼ばれます。例えば、家族や親戚も共同体ですし、学校や会社、地域社会なども共同体に含まれます。

シマオ:なるほど。

佐藤さん:共同体には大きく分けて2種類あります。一つはコミュニティ、もう一つがアソシエーションです。

シマオ:どう違うんでしょうか?

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み