エヌビディア経営幹部「自動運転トラックでは世界最先端」トゥーシンプルに出資した“3つの決定的理由”

prime_tusimple_top

半導体大手エヌビディア(Nvidia)の経営幹部が、自動運転スタートアップのトゥーシンプル(TuSimple)に早くから注目し、出資に動いた理由を語った。

TuSimple

  • 画像処理半導体のエヌビディア(Nvidia)は2017年の段階で自動運転トラック開発のトゥーシンプル(TuSimple)に出資している。
  • エヌビディアのバイスプレジデントは、トゥーシンプルの持つテクノロジー、戦略、チームづくりを高く評価した。
  • ライバルにはウェイモ(Waymo)やオーロラ・イノベーション(Aurora Innovation)がいるが、同バイスプレジデントはトゥーシンプルがすでに「(競争から)一歩抜け出した」とみる。

セミトレーラー向け自動運転システムの開発を進めるトゥーシンプルが配送・流通業界から熱い視線を集めている。

2015年設立の同社は、ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)の貨物輸送を請け負うほか、ナビスター(Navistar)、ペンスキー(Penske)、ユーエス・エクスプレス(US Xpress)といった輸送関連の大手企業とも提携する。

グーグル兄弟会社のウェイモ、アマゾン出資のオーロラ、ソフトバンク出資のアイク(Ike)など、トゥーシンプルのライバルは5年前の創業時より増えた。

しかし、そうした企業に先行して開発を進めたことで、2027年までに20億ドル(約2100億円)規模に成長するとされる自動運転トラック市場において、競合に対して優位なポジションを確保できている、トゥーシンプルはそう自己分析する。

また、同社のサプライヤーであり出資企業でもあるエヌビディアのバイスプレジデント(ビジネス開発担当)、ジェフ・ヘルプストもその見方に同意する。

Popular

あわせて読みたい

BUSINESS INSIDER JAPAN PRESS RELEASE - 取材の依頼などはこちらから送付して下さい

広告のお問い合わせ・媒体資料のお申し込み