撮影:今村拓馬
「やりたいことリスト」に挫折する人は多い
2021年がスタートしましたね。今年も本連載「プロティアン思考術」でキャリアに関する知見を深め、日々実践していきましょう!
年初になるとよく見られる光景が「今年1年間でやりたいこと、目標を書き出す」というもの。今年こそは本気で英語を身につける、早寝早起きを実践する、週に3回は体を動かすことを習慣化する、などなどです。
もちろん、書き出した「やりたいことリスト」をそのまま実践できる人は何の問題もないでしょう。それはそれで素晴らしいことです。
ただ哀しいかな、人間のやる気は多くの場合、3日と持たずにフェードアウトしてしまうものです。やる気に燃えて買ったNHK英会話のテキストも6ページ目あたりから開かれなくなり、筋肉量まで計れる新品の体組成計も部屋の片隅でホコリをかぶり……。そうやって今年もやらかした「挫折」という2文字の痕跡を目にするたびに、自分が嫌になってしまう。皆さんも経験があるのではないでしょうか。
そんな方のために、今回は年が明けて1つ目のワークを共有します。簡単にできるだけでなく、自分のキャリアを見つめるうえで抜群に効果がある優れものですから、ぜひやってみてください。
それは、「やりたくないことリスト」の作成です。
やりたいことがなければ、やりたくないことをやめてみる
繰り返しておきますが、新年を迎えてすでに「やりたいことリスト」が明確に決まっているなら、1つひとつ取り組んでいってください。
「やりたいことなんてすぐに思い浮かばない」という方には、このワークがおすすめです。
やりたいことがないからといって、焦っていま見つけ出す必要はありません。その前にやるべきは、「やりたくないことをやめてみる」ことです。私自身もやっています。