国土交通省による緊急発表。
撮影:三ツ村
国土交通省は1月23日、夕方から翌24日にかけて関東甲信越地域で大雪の恐れがあるとして、緊急発表で注意を呼びかけた。
24日正午までに予想される降雪量は以下の通り。
甲信地方:20cm
関東地方北部の山沿い:30cm
箱根から多摩地方や秩父地方にかけて:20cm
関東地方北部の平野部:10cm
関東地方南部の平野部:5cm
東京23区:5cm
国土交通省によると、23日夜に関東南部で低気圧が発生した低気圧が、24日にかけて関東の南海上を発達しながら東進。この影響により、関東甲信地方を中心に寒気の流れ込みが強まり、雨が雪へと変わると想定している。
「大雪が予想される地域では、不要不急の外出は控えて下さい」
と注意を呼びかけた。
24日から25日までの積雪分布予報。
出典:国土交通省
降雪の予想地域には東京23区内も含まれている。
過去の大雪時には車両の立ち往生などが発生している。交通事故などの危険もあることから、車を運転する可能性のある人は十分な注意が必要だ。
国土交通省からはドライバーに向けて、次のような注意点があげられている。
「一般のドライバーの皆様には、冬タイヤの装着、チェーンの携行及び早めの装着の徹底をお願いします。また、降雪状況により、集中除雪による通行止めやチェーン規制を実施する場合があります。広域迂回の実施や、通行ルートの見直しなどのご協力をお願いします」
なお、国土交通省は、冬タイヤの未装着等により立ち往生した事業用自動車については、ケースに応じて安全管理義務違反としての行政処分を行うことも想定してる。
24日早朝は路面の凍結に注意
1月の札幌のようす。雪はそれほど積もっていなくても、事前に雨が降っていれば路面は凍結する恐れがある。
tkyszk/Shutterstock.com
寒波と大雪。ドライバーだけではなく、歩行者にも注意が必要だ。
24日早朝には、一見雪が積もっていないような場所でも、23日に降った雨が路面上で凍結して滑りやすくなっている可能性がある。
北海道などの雪国では、路面に足を滑らせて転倒して怪我をしたり、信号待ちをしているときに足を滑らせて車道に身を投げ出されて事故に発展したりするケースも多い。24日の特に午前中は、同様の事例に十分注意して欲しい。
また、現在、関東一帯では緊急事態宣言が発令されており、新型コロナウイルスの影響で病院は逼迫状態。救急搬送などがスムーズに行かない状況が発生している。事故などで怪我をしても、直ぐに病院への搬送ができるとは限らない。
24日の外出はこういった事情を前提に、天候を見極めながら判断したほうが良いだろう。
(文・三ツ村崇志)