三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が海外金融大手からの人材登用を進めている。同グループの業績はコロナ禍にもかかわらず、2020年度通期で1兆1500億円の業務純益(営業利益に相当)を見込む。
JHVEPhoto/Shutterstock.com
- コロナ禍でも業績好調の国内金融最大手・三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、アメリカ債券市場における事業拡大戦略の一環として、新たに幹部人材を採用した。
- MUFGは1月第4週(17〜23日)、カナダロイヤル銀行(RBC)の投資銀行部門からトッド・ボンディを引き抜き、ハイイールド債券部門のトップに据えた。
- MUFGは2020年夏にもフロー商品トレーディング部門のトップ2人を他社から引き抜いている。
アメリカ債券市場での事業拡大を目指して投資を続ける三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、次の一手をくり出した。
業界に詳しい関係者によると、MUFGは投資銀行RBCキャピタル・マーケッツからトッド・ボンディを引き抜き、ハイイールド(ジャンク)債部門のトップに据えた。
ボンディは1990年代から2000年代にかけて、ゴールドマン・サックスに通算5年、メリルリンチに4年、シタデルでおよそ1年など金融大手で活躍。その後、RBCキャピタル・マーケッツで4年、ハイイールド債券のシニアトレーダーを務め、1月22日に退社した(米金融業規制機構[FINRA]データによる)。
MUFGの広報担当はボンディを採用した事実は認め、RBC広報担当はコメントを拒否した。
ドイツ銀行とモルガン・スタンレーからも
カナダ・トロント市内にて。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は、カナダロイヤル銀行の運営本部とに同じオフィスビル入居している。
Postmodern Studio/Shutterstock.com